  | 
 目次に戻る | 
  | 
このページの最下段に移る | 
 見出し語索引
| 
用語
 | 
文書
 | 
番号
 | 
| 
背
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
6.8.07
 | 
| 
背
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.23
 | 
| 
正受入識別率
 | 
JIS X 8101-1:2010
 | 
4.6.7
 | 
| 
正・写し受信者表示
 | 
JIS X 5801:1991
 | 
B.62
 | 
| 
ぜい(脆)化
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
6.6.06
 | 
| 
正確
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.06.05
 | 
| 
正確さ
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.06.06
 | 
| 
正確適合
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.1.67
 | 
| 
正確度
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.06.07
 | 
| 
正確度
 | 
JIS X 7113:2004
 | 
4.1
 | 
| 
成果物
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.18
 | 
| 
正規XMLスキーマ定数
 | 
JIS X 3005-14:2006
 | 
3.1.3.2
 | 
| 
正規化(データベースにおける)
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.04.12
 | 
| 
正規化再現率
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.3.3.2.15
 | 
| 
正規化する(浮動小数点表示における)
 | 
JIS X 0005:2002
 | 
05.05.07
 | 
| 
正規化する(浮動小数点表示法において)
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.09.01
 | 
| 
正規化する(浮動小数点表示法における)
 | 
JIS X 0005:1990
 | 
05.04.08
 | 
| 
正規化精度
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.3.3.2.17
 | 
| 
正規化装置座標
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.02.08
 | 
| 
正規化装置座標
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.02.12
 | 
| 
正規化装置座標
 | 
JIS X 4201:1990
 | 
3(45)
 | 
| 
正規化装置座標
 | 
JIS X 4211:1995
 | 
3.1.71
 | 
| 
正規化投影座標系
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.121
 | 
| 
正規化長さ
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(136)
 | 
| 
正規化プッシュプル比
 | 
JIS X 6282:2009
 | 
1.5.20
 | 
| 
正規化プッシュプル比
 | 
JIS X 6283:2009
 | 
1.5.22
 | 
| 
正規化変換
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.02.14
 | 
| 
正規化変換
 | 
JIS X 4201:1990
 | 
3(44)
 | 
| 
正規形(浮動小数点表示における)
 | 
JIS X 0005:2002
 | 
05.05.08
 | 
| 
正規形(浮動小数点表示における)
 | 
JIS X 0005:1990
 | 
05.04.07
 | 
| 
正規形式
 | 
JIS X 0221:1995
 | 
4.3
 | 
| 
正規電圧
 | 
JIS X 0021:1987
 | 
21.03.15
 | 
| 
生起文
 | 
JIS X 0015:2002
 | 
15.05.29
 | 
| 
請求
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
5.1.11
 | 
| 
請求記号
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.11
 | 
| 
請求充足度
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
5.6.14
 | 
| 
請求プロファイル
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.3.3.1.03
 | 
| 
制御
 | 
JIS X 5105:1991
 | 
3.11
 | 
| 
制御
 | 
JIS X 5710:1994
 | 
3.2.5
 | 
| 
制御TFD
 | 
JIS X 7012-1:1999
 | 
4.3.5
 | 
| 
制御アクセスシステム
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.04.19
 | 
| 
制御脚書き
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(118)
 | 
| 
制御頭書き
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(119)
 | 
| 
制御域
 | 
JIS X 0010:1987
 | 
10.02.14
 | 
| 
制御オブジェクト
 | 
JIS X 5745:1995
 | 
3.3.16
 | 
| 
制御階層
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(120)
 | 
| 
制御形呼出し結合
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.2.11
 | 
| 
制御可能な試験
 | 
JIS X 5782:1995
 | 
3.10(b)
 | 
| 
制御観測点
 | 
JIS X 5020:1991
 | 
03.08.01
 | 
| 
制御機構
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.02
 | 
| 
制御機構
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.22
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0201:1997
 | 
3.4
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0201:1997
 | 
3.4
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0202:1991
 | 
5.1.8
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0202:1998
 | 
4.10
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0208:1997
 | 
m
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0211:1994
 | 
4.2.23
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0213:2000
 | 
m
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0221:1995
 | 
4.14
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.16
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.19
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 4001:1989
 | 
2(11)
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(11)
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 4004:1989
 | 
2(11)
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 4101:1993
 | 
(81)
 | 
| 
制御機能
 | 
JIS X 5720:1995
 | 
3.4.26
 | 
| 
制御局
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.07.11
 | 
| 
制御局
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.06.36
 | 
| 
制御局
 | 
JIS X 5002:1975
 | 
2(06)
 | 
| 
制御切れ
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(121)
 | 
| 
制御切れレベル
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(122)
 | 
| 
制御結合
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.12.15
 | 
| 
制御言語
 | 
JIS X 0010:1987
 | 
10.02.09
 | 
| 
制御シーケンス
 | 
JIS X 0201:1997
 | 
3.5
 | 
| 
制御シーケンス
 | 
JIS X 0201:1997
 | 
3.5
 | 
| 
制御シーケンス
 | 
JIS X 0208:1997
 | 
n
 | 
| 
制御シーケンス
 | 
JIS X 0211:1994
 | 
4.2.24
 | 
| 
制御シーケンス
 | 
JIS X 0213:2000
 | 
n
 | 
| 
制御シーケンス
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(137)
 | 
| 
制御集団
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(123)
 | 
| 
制御状態
 | 
JIS X 5002:1975
 | 
2(14)
 | 
| 
制御焦点
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.83
 | 
| 
制御情報
 | 
JIS X 0142:2010
 | 
2.36
 | 
| 
制御情報
 | 
JIS X 19790:2015
 | 
3.17
 | 
| 
制御情報トラック
 | 
JIS X 6261:1991
 | 
(18)
 | 
| 
制御情報トラック
 | 
JIS X 6271:1991
 | 
(18)
 | 
| 
制御情報トラック
 | 
JIS X 6291:1998
 | 
4.5
 | 
| 
制御情報トラック
 | 
JIS X 6292:1998
 | 
4.6
 | 
| 
制御信号0
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
7.1.1(8)
 | 
| 
制御セット
 | 
JIS X 9206-1:2000
 | 
d)
 | 
| 
制御装置
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.02
 | 
| 
制御装置
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.22
 | 
| 
制御属性パッケージ
 | 
JIS X 5755:1993
 | 
3.2.6
 | 
| 
制御対象データ
 | 
JIS X 5704:1995
 | 
3.6.10
 | 
| 
制御卓
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.08.17
 | 
| 
制御端末
 | 
JIS X 3030:1994
 | 
2.2.2.13
 | 
| 
制御中断点
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.06.23
 | 
| 
制御データ項目
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(124)
 | 
| 
制御データ名
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(125)
 | 
| 
制御トラック
 | 
JIS X 6270:2011
 | 
4.5
 | 
| 
制御トラック
 | 
JIS X 6275:2012
 | 
4.5
 | 
| 
制御トラック
 | 
JIS X 6277:2012
 | 
4.5
 | 
| 
制御トラック
 | 
JIS X 6279:2011
 | 
4.5
 | 
| 
制御トラック
 | 
JIS X 6280:2011
 | 
4.5
 | 
| 
制御流れ
 | 
JIS X 0015:1987
 | 
15.06.02
 | 
| 
制御流れ
 | 
JIS X 0015:2002
 | 
15.08.02
 | 
| 
制御流れグラフ
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.09.49
 | 
| 
制御流れ図
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.09.49
 | 
| 
制御流れ追跡
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.06.09
 | 
| 
制限なしトークン
 | 
JIS X 5262:1991
 | 
3.08
 | 
| 
制御パラメタ
 | 
JIS X 9206-1:2000
 | 
c)
 | 
| 
制御盤
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.08.18
 | 
| 
制御部
 | 
JIS X 5251:1989
 | 
2.2(06)
 | 
| 
制御部拡張
 | 
JIS X 5105:1991
 | 
3.12
 | 
| 
制御不可の試験
 | 
JIS X 5782:1995
 | 
3.10(s)
 | 
| 
制御フレーム
 | 
JIS X 0025:1994
 | 
25.03.12
 | 
| 
制御プログラム
 | 
JIS X 0010:1987
 | 
10.02.15
 | 
| 
制御プロセス
 | 
JIS X 3030:1994
 | 
2.2.2.12
 | 
| 
制御保存条件
 | 
JIS X 6256:2014
 | 
4.7
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0004:1989
 | 
04.04.01
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0004:2002
 | 
04.04.01
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0201:1997
 | 
3.6
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0201:1997
 | 
3.6
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0202:1991
 | 
5.1.7
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0202:1998
 | 
4.9
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0208:1997
 | 
o
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0211:1994
 | 
4.2.22
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0213:2000
 | 
o
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.18
 | 
| 
制御文字
 | 
JIS X 4002:1987
 | 
2(11)
 | 
| 
制御要素
 | 
JIS X 4211:1995
 | 
3.1.35
 | 
| 
制御列
 | 
JIS X 0211:1994
 | 
4.2.25
 | 
| 
整形式制約
 | 
JIS X 4159:2005
 | 
1.2.1.5
 | 
| 
制限アクセス
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
5.2.12
 | 
| 
制限指定表
 | 
JIS X 0125:1986
 | 
2(14)
 | 
| 
制限付きトークン
 | 
JIS X 5262:1991
 | 
3.16
 | 
| 
制限配信
 | 
JIS X 5801:1991
 | 
B.77
 | 
| 
正弦波搬送波
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.01.80
 | 
| 
整合寸法集合体
 | 
JIS X 0015:1987
 | 
15.04.12
 | 
| 
整構造プログラミング
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.02.01
 | 
| 
整構造プログラミング
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.02.01
 | 
| 
整構造プログラミング
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.02.02
 | 
| 
整構造プログラム
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.02.03
 | 
| 
整合的な一般化
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.13
 | 
| 
正誤表
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.2.2.13
 | 
| 
正誤表
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.4-19
 | 
| 
正誤表
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.31.04
 | 
| 
製作言語
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.01.31
 | 
| 
生産側非同期手続き
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.02.22
 | 
| 
生産計画制御システム
 | 
JIS X 0024:1998
 | 
24.01.12
 | 
| 
生産性
 | 
JIS X 0142:2010
 | 
2.37
 | 
| 
生産の標準偏差
 | 
JIS X 7778:2001
 | 
3.3.3
 | 
| 
正字
 | 
TR X 0003:2000
 | 
01.02.01
 | 
| 
静止画像
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.05.29
 | 
| 
静止画像
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.46
 | 
| 
性質
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.2.5
 | 
| 
ぜい(脆)弱性
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.05.08
 | 
| 
ぜい(脆)性
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
6.2.20
 | 
| 
ぜい弱性
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.5.7
 | 
| 
成熟性
 | 
JIS X 25010:2013
 | 
4.2.5.1
 | 
| 
正受信者
 | 
JIS X 0032:1999
 | 
32.08.03
 | 
| 
正常動作
 | 
JIS X 6322-1:2011
 | 
3.4
 | 
| 
正常動作
 | 
JIS X 6323-1:2011
 | 
3.4
 | 
| 
正常動作精度
 | 
JIS X 0021:1987
 | 
21.03.19
 | 
| 
正書法
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(126)
 | 
| 
整数
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.03.02
 | 
| 
整数
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(127)
 | 
| 
整数型
 | 
JIS X 0015:2002
 | 
15.04.13
 | 
| 
整数型
 | 
JIS X 5603:1990
 | 
3.16
 | 
| 
整数リテラル
 | 
JIS X 0005:2002
 | 
05.02.03
 | 
| 
生成・検査
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.03.17
 | 
| 
生成アドレス
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.09.39
 | 
| 
生成規則
 | 
JIS X 5603:1990
 | 
3.35
 | 
| 
生成起点
 | 
JIS X 4153:2005
 | 
4.8
 | 
| 
生成系
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.03.24
 | 
| 
生成子完全集合
 | 
JIS X 4101:1993
 | 
(82)
 | 
| 
生成子部分集合
 | 
JIS X 4101:1993
 | 
(83)
 | 
| 
生成日
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.32
 | 
| 
生成プログラム
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.03.24
 | 
| 
製造
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.4.22
 | 
| 
製造業者
 | 
JIS X 0151:1989
 | 
3(4)
 | 
| 
製造業者自由使用領域
 | 
JIS X 9202:1999
 | 
3.19
 | 
| 
製造資源計画
 | 
JIS X 0024:1998
 | 
24.01.13
 | 
| 
製造者RFタグ識別番号
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.02.31
 | 
| 
製造者規定信号
 | 
JIS X 6052:1990
 | 
2(18)
 | 
| 
製造者指定
>
 | 
JIS X 0007 |