![]()  | 
一覧に戻る | ![]()  | 
このページの最下段に移る | 
| 番号 | 用語 | 定義 | 対応英語 | 
|---|---|---|---|
| 3.1 | 2値 | 0及び1又は白及び黒のように二つの値のどちらかをとる系。 | binary | 
| 3.2 | 2値画像 | 支持体(0)と色材(1)のように2階調で構成される画像。 | binary image | 
| 3.3 | 画像エッジしきい値 | 
エッジ位置を定義するエッジこう配上の60%の位置(R_60)。R_60は,支持体及び画像の反射率R_s及びR_iから次の式によって定義される。 R_60=R_s−0.6(R_s−R_i)  | 
edge threshold | 
| 3.4 | 内側境界エッジ | 
支持体及び画像の間の反射率こう配上の90%の位置(R_90)。R_90は,支持体及び画像の反射率R_s及びR_iから次の式によって定義される。 R_90=R_s−0.9(R_s−R_i)  | 
inner boundary edge | 
| 3.5 | 外側境界エッジ | 
支持体及び画像の間の反射率こう配上の10%の位置(R_10)。R_10は,支持体及び画像の反射率R_s及びR_iから次の式によって定義される。 R_10=R_s−0.1(R_s−R_i)  | 
outer boundary edge | 
| 3.6 | 標準観察距離 | 300mm(標準視力を仮定)。 | standard viewing distance | 
| 3.7 | しきい値等高線 | 
画像及び支持体の間の反射率のこう配上のp%の位置(R_p)。R_pは,支持体及び画像の反射率R_s及びR_iから次の式によって定義される。 R_p=R_s−0.01p(R_s−R_i)  | 
threshold contour | 
| 3.8 | spi | 25.4mm当たりの画素数又はサンプリング数。 | spi●spots or samples per inch | 
![]()  | 
一覧に戻る | ![]()  | 
このページのトップに戻る |