← 一覧に戻る ↓ このページの最下段に移る

JIS X 0001:1987
情報処理用語(基本用語) 1987制定

番号 用語 定義 対応英語
01.01.01 データ 人間又は自動的手段によって行われる通信,解釈,処理に適するように形式化された事実,概念,指示の表現。 data
01.01.02 情報(データ処理及び事務機械における) データに適用される約束に基づいて,そのデータに対して一般に通用している意味。 inrormation (in data processing and office machines)
01.01.03 処理●データ処理●DP(省略形)●情報処理 データに対して行われる演算の体系的実施。例 併合,分類,計算,アセンブル,コンパイル。注 データ処理は人手によって行われる場合も,自動的手段によって行われる場合もある。後者は自動データ処理(ADP)と呼ばれることがある。 processing●data processing●DP●information processing
01.01.04 自動●自動的 指定された条件に従って,人手の介入なしに機能を果たす処理過程又は装置に関する用語。 automatic
01.01.05 自動化する 処理過程又は装置を,自動操作に置き換えること。 to automate
01.01.06 情報化する●機械化する 計算機を用いて自動化すること。 to computerize
01.01.07 自動化●オートメーション 自動的手段による処理過程の遂行。 automation
01.01.08 情報化●機械化 計算機による自動化。 computerization
01.01.09 情報科学●情報工学●計算機科学 科学技術の一分野であって,自動的手段によって遂行されるデータ処理に関連する方法や技術を扱う分野。 computer science
01.01.10 データ処理システム●計算機システム 計算装置及び関連要員を含むシステムであって,データに対し一連の操作を加えるため,入力,処理,記憶,出力,制御の諸機能を果たすもの。注1.要員まで含めていう場合には,データ処理システムと呼ぶ方が望ましい。2.データ処理システムは,通常一つ以上の計算機と,それに関連するソフトウェアから成る。システムは,プログラムとその実行に必要なデータのために共通の記憶装置を利用し,ユーザプログラム又はユーザの指定したプログラムを実行し,算術演算や論理演算を含むユーザの指定したデータ操作を行い,なおかつ実行時に自分自身の内容を変更するプログラムを実行できる。 data processing system●computer system●computing system
01.01.11 処理過程●処理 与えられた条件の下で達成される目的又は結果によって決まる事象の過程。 process
01.01.12 プログラム言語 プログラムを作成又は表現するために設計された人工言語。 programming language
01.01.13 構成 計算機システム又は計算機網の編成であって,その機能単位の種類,個数,相互接続,主な特性などによって決められるもの。注 この用語は,ハードウェア構成とソフトウェア構成の両方に関して用いられる。 configuration
01.01.14 ブロック図 システム,計算機又は装置の図であって,各部の基本的な機能及びそれらの相互関係を表すために,その主要部が適切に注釈付けられた幾何図形によって表現されるもの。 block diagram
01.01.15 同期●同期式 共通の事象の発生に依存する複数の処理過程に関する用語。 synchronous
01.01.16 ハードコピー●印字出力 拡大その他の技術的な助けを借りずに読むことができ,通常持ち運びのできる文書。注 ハードコピーは,通常,表示された画像を複製するために用いられる。 hardcopy
01.02.01 データ媒体 データを内部又は表面に記録することのできる材料。 data medium
01.02.02 信号 データを伝達するために用いられる物理量の変化。 signal
01.02.03 離散●離散的 文字のような区別できる要素によって表現されるデータ,又は区別して識別できる物理量に関する用語。 discrete
01.02.04 数値●数値的 数によって表現されるデータに関する用語。 numeric●numerical
01.02.05 ディジタル●計数形 数字によって表現されるデータに関する用語。 digital
01.02.06 アナログ●相似形 連続的に可変な物理量によって表現されるデータに関する用語。 analog
01.03.01 ハードウェア 物理的な装置。プログラム,手順,規則,関連文書などと対比される。 hardware
01.03.02 処理装置 一つ以上の処理機構と内部記憶機構から成る機能単位。注 英語では処理機構(processor)と処理装置(processing unit)は,しばしば同義に用いられる。 processing unit●central processing unit(使用しないほうがよい。)●CPU(使用しないほうがよい。)●main frame(使用しないほうがよい。)
01.03.03 計算器 特に算術演算を行うのに適した装置であって,個別の演算又は一連の演算を始めるために人手の介入を必要とするもの。プログラムを内蔵している場合にはそれを変更するにも人手の介入を必要とする。注 計算器は,計算機の機能の幾つかを遂行するが,その操作には通常,頻繁に人手の介入を必要とする。 calculator
01.03.04 計算機●コンピュータ プログラム可能な機能単位であって,一つ以上の関連する処理装置と周辺装置とから成る。内蔵されたプログラムによって制御され,しかも走行中,人手の介入なしに算術演算や論理演算を含む大量の計算を行うことができる。注 計算機は独立した単体であってもよいし,相互に接続された幾つかの装置から成ってもよい。 computer
01.03.05 知的 内蔵された処理機構によって,部分的又は全体的に制御される装置や機能単位に関する用語。 intelligent
01.03.06 アナログ計算機 アナログデータを処理する計算機。 analog computer
01.03.07 ハイブリッド計算機 アナログデータとディジタルデータの両方を処理できる計算機。 hybrid computer
01.03.08 周辺装置 特定の処理装置からみて,その処理装置と外部との通信を提供する装置。例:入出力装置,補助記憶装置 peripheral equipment●peripheral device
01.04.01 プログラム●計算機プログラム 処理に適した命令の順番付けられた列。注1.処理には,プログラムの実行及びプログラムを実行する準備としての,アセンブラ,コンパイラ,解釈プログラム又はその他の翻訳プログラムなどの使用も含まれる。2.プログラムには,命令文及び所要の宣言文が含まれる。 program●computer program
01.04.02 プログラムする プログラムを設計し,記述し,試験すること。 to program●to code(この意味では使用しないほうがよい。)
01.04.03 プログラミング プログラムの設計,記述及び試験。 programming
01.04.04 ソフトウェア データ処理システムを機能させるための,プログラム,手順,規則,関連文書などを含む知的な創作。注 ソフトウェアは,移送に用いられる担体とは別個のものである。 software
01.04.05 オペレーティングシステム●OS(省略形) プログラムの実行を制御するソフトウェアであって,資源割振り,スケジューリング,入出力制御,データ管理などのサービスを提供するもの。注 オペレーティングシステムはソフトウェアが主体であるが,部分的又は全体的にハードウェア化することも可能である。 operating system
01.04.06 ルーチン 他のプログラムによって呼び出され,汎用的又は頻繁に使用されるプログラム。 routine●program(この意味では使用しないほうがよい。)
01.04.07 算法●アルゴリズム 明確に定義された有限個の規則の集まりであって,有限回適用することにより問題を解くもの。例:sin xを,決められた精度で求める算術的な手順をもれなく記述した文。 algorithm
01.05.01 決定表 問題を分析する場合に,考えられるすべての条件と,各条件に対してとるべき行動を列挙した表。 decision table
01.05.02 流れ図 問題の定義,分析又は解法の図的表現であって,演算,データ,流れ,装置などを表現するために記号を用いたもの。 flowchart●flow diagram
01.05.03 流れ図記号 流れ図において,演算,データ,流れの向き,装置などを表すために用いる記号。 flowchart symbol
01.05.04 流れ線 流れ図において,データや制御の転送を示すために,記号間を結ぶ線。 flowline
01.05.05 流れの向き 流れ図における記号間の前後関係の表示。 flow direction
01.05.06 結合子 流れ図の中断を表し,その流れ図が続く場所を示す流れ図記号。 connector
01.06.01 シミュレーション●模擬●模擬実験 物理的又は抽象的なシステムの,特定の動作の特性に関する,別のシステムによる表現。例1:データ処理システムによる,演算を手段とした,物理現象の表現。例2:データ処理システムの演算に関する,別のデータ処理システムによる表現。 simulation
01.06.02 エミュレーション システムの全部又は一部の,他のシステムによる模倣であって,主としてハードウェアによって行われる。模倣するシステムは,模倣されるシステムと同じデータを受け入れ,同じプログラムを実行し,同じ結果を得る。 emulation
01.06.03 数値制御●NC(省略形) 数値データを扱う装置によって行われる工作の自動制御。通常,動作が進行するにつれて数値データが読み取られる。注 数値制御という用語は,工作機械の分野で広く用いられている。 numerical control●NC
01.06.04 情報検索●IR(省略形) 問合せに関する情報を得るため,記憶されたデータを取り出す行動,方法,手順。 infrmation retrieval●IR
01.06.05 プロセス制御 通常,連続的動作又は処理を調節するために計算機システムを用いる処理過程の制御。 process control

← 一覧に戻る ↑ このページのトップに戻る