← 一覧に戻る ↓ このページの最下段に移る

JIS X 0208:1990
情報交換用漢字符号 1990改正●1983改正●1978制定

番号 用語 定義 対応英語
2(1) 文字 情報の表現や制御などに用いる有限集合の要素。文字は,図形文字と制御文字に分類する。
2(2) 図形文字 視覚的な図形によって表される文字。(備)1.図形文字の種類は,次のとおりとする。特殊文字,数字,ローマ字,平仮名,片仮名,ギリシア文字,ロシア文字,漢字,けい線素片。2.この規格では,図形文字のことを文字と略称することがある。3.図形文字の特徴は,次のとおりとする。文字概念,名称(又は読み),用途(又は用法),字形,符号。
2(3) 特殊文字 特殊な図形をもち,区切りや印などに用いる文字。
2(4) 間隔 何も表示されない図形をもち,語を区切ったり,空白を埋めたりするのに用いる特殊文字。
2(5) 数字 数を表すのに用いる文字。
2(6) ローマ字 英語及び西欧語を書き表すときに,主な構成要素となる表音文字。
2(7) 平仮名 日本語の附属語を書き表すときに,主な構成要素となる表音文字。
2(8) 片仮名 日本語中で外来語を書き表すときに,主な構成要素となる表音文字。
2(9) ギリシア文字 ギリシア語を書き表すときに,主な構成要素となる表音文字。
2(10) ロシア文字 ロシア語を書き表すときに,主な構成要素となる表音文字。
2(11) 漢字 主に,日本語の自立語を書き表すのに用いる表意文字。
2(12) けい線素片 表の形式を作成するために,組み合わせて用いる文字。
2(13) 読み 文字を文中で読むときの読み方,又は単独で呼ぶときの呼び方。漢字の場合には,音と訓がある。
2(14) 中国語における発音に由来する漢字の読み。
2(15) 音以外に固定した漢字の読み。
2(16) 代表音訓 各漢字に対して検索の便宜のために,それぞれ一つずつ定めた音又は訓。
2(17) 見出し形 各漢字に対して検索の便宜のために,それぞれ一つずつ定めた字形の構成要素。主としてこうき(康煕)字典の部首による。
2(18) 2バイト符号の中で,第1バイトによって区別される符号又は文字の集合。
2(19) 一つの区の中で,第2バイトによって区別される個々の符号又は文字。

← 一覧に戻る ↑ このページのトップに戻る