← 一覧に戻る ↓ このページの最下段に移る

JIS X 0301:1992
日付及び時刻の表記 1992改正●1970制定

番号 用語 定義 対応英語
3.01 完全表記 表現に関連したすべての日付及び時間の要素を含む表記。 complete representation
3.02 協定世界時 国際度量衡局(BIPM)によって維持管理されている時系。標準周波数と時刻信号に関する標準電波の基礎となるもの。(備)1.この定義の出典は,国際無線通信諮問委員会(CCIR)勧告460‐2による。CCIRは,協定世界時に対してUTCという省略形を決めている。2.UTCは,しばしばグリニッチ平均時(GMT)と混合される。UTCの時刻信号は,定常的に放送されている。 Coordinated Universal Time●UTC
3.03 暦日付 暦年,暦月及び暦月の中の序数によって指定される特定の日の日付。 calendar date
3.04 年日付 暦年及び暦年の中の序数によって指定される特定の日の日付。 ordinal date
3.05 00:00から始まり24:00(翌日の00:00と一致。)で終わる24時間の期間。 day
3.07 基本形式 要求される正確さを満足するのに必要な最少項目数の構成要素を含む表記形式。 basic format
3. 8 グレゴリオ暦 ユリウス暦の誤差を修正して1582年に定められ,一般に用いられている暦法。グレゴリオ暦では平年は365日,うるう年は366日をもち,一連の12の月に分けられている。 Gregorian calendar
3.09 60分の期間。 hour
3.10 地方時 ある地域で用いられる公式時。 local time
3.11 60秒の期間 minute
3.12 暦月 暦年を一連の12の部分に分割した期間であって,それぞれ特定の名称をもち,特定の日数を含む。暦月は,序列の順に次の名称及び日数をもつ。1月(31日),2月(平年28日,うるう年29日),3月(31日),4月(30日),5月(31日),6月(30日),7月(31日),8月(31日),9月(30日),10月(31日),11月(30日)及び12月(31日)。(参)適用業務によっては,1か月を30日の期間とすることがある。 calendar month
3.13 期間 次のいずれかによって指定される時間の長さ。(1)時,日,月,年などによって定義される時間の長さ。(2)始点及び終点によって定義される時間の長さ。 period
3.14 ISO 31-1に定められた国際単位系(SI)における時間の基本単位。 second
3.15 上位省略表記 表記の最左端から始まる上位の部分を省略した,完全表記の略記。 truncated representation
3.16 7日の期間。 week
3.17 暦週 暦年中の序数によって指定される特定の7日の期間であり,月曜日から始まる。その年の第1暦週は,最初の木曜日を含む週とする。これは,1月4日を含む週に等しい。 calendar week
3.18 暦年に等しい長さの連続した12か月の期間。 year
3.19 暦年 地球が太陽を一周するのに要する暦の上の1月1日から12月31日までの周期的な期間(日の整数倍)。暦年は,平年又はうるう年とする。 calendar year
3.20 平年 365日をもつ暦年。 common year
3.21 うるう年 366日をもつ暦年。うるう年は,西暦の年数が4で割り切れる年で,400で割り切れない100の倍数を除いた年である。 leap year
3.22 元号 日本で用いる年の呼称。(例)明治,大正,昭和,平成

← 一覧に戻る ↑ このページのトップに戻る