← 一覧に戻る ↓ このページの最下段に移る

JIS X 0015 情報処理用語(プログラム言語) 1987制定

番号 用語 定義 対応英語
15.01.01 字句●字句単位 規則に基づいて,意味上の基礎的な単位を表現する言語構成要素。(例)直定数“2 G 5”,キーワードPRINT,区切り記号;(セミコロン)。 lexical unit●token●lexical token
15.01.02 識別子 言語対象物を名付ける字句単位。(例)変数,配列,レコード,ラベル,手続きなどの名前。(注)識別子は,通常,欧字で始まり,場合によってはその後に幾つかの欧字,数字又はその他の文字が続く。 identifier
15.01.13 環境記述 プログラムの部分ではないが,プログラムの実行に関する事項を記述する言語構成要素。(例)機器の特性,ファイルの特性,他のプログラムとのインタフェース。 environment description
15.01.03 キーワード ある文脈中において,言語構成要素を特性付ける字句単位。(例)ある種の文脈においては,IFは条件構成体を特性付ける。(注)キーワードは,通常,識別子の形式をもつ。 keyword
15.01.04 予約語 識別子として用いてはならないキーワード。(注)Adaにおいては,すべてのキーワードは予約語である。FORTRANには予約語はない。 reserved word
15.01.05 直定数●リテラル 直接,値を表す字句単位。(例)100は百を表し,“APRIL”は文字列APRILを表す。また,3.0005 E 2は数300.05を表す。 literal
15.01.06 文●命令文 一連の動作の中の一段階又は一組の宣言を表す言語構成要素。 statement
15.01.07 複合文 幾つかの文を順番付けることによって構成される一つの文。(注)複合文は多くの場合,構成要素となっている幾つかの文を,構文規則によって一まとめにしたものである。 compound statement
15.01.08 ブロック(プログラム言語における) 複合文であって,その中に含まれている少なくとも一つの宣言の有効範囲になっているもの。(注)ブロックは更に,記憶割振りや,プログラムの区分化を指定する。 block (in programming languages)
15.01.09 モジュール●プログラム単位 手続きやデータの宣言から成る言語構成要素であって,他の同様の構成要素と相互に作用しうるもの。(例)Adaのパッケージ,FORTRANのプログラム単位,PL/Iの外部手続き。 module●program unit
15.01.10 密閉型 抽象データ型を表すモジュール。(例)スタック処理モジュール。(注)密閉型は値の表現を隠ぺいするが,他のモジュールからその値に対して演算を行うことはできる。 encapsulated type
15.01.11 プログラム(プログラム言語における) 一つ以上の互いに関連するモジュールの論理的集まり。 program (in programming languages)
15.01.12 注釈●注 プログラムの本文中に含まれているが,そのプログラムの実行には影響を与えない言語構成要素。(注)注釈はプログラムの注意事項を説明するのに用いられる。 comment
15.01.14 言語対象●言語対象物 プログラム言語内で,構造上又は用法上から類別される対象であって,通常,データ対象物と処理対象物とに分けられる。 language object
15.01.15 データ対象●データ対象物 プログラム言語内で扱うことができる形式のデータであって,構造上又は用法上の観点から類別したもの。 data object
15.01.16 処理対象●処理対象物 プログラム言語内で定義されている,又は定義しうる処理の単位であって,構造上又は用法上の観点から類別したもの。(例)手続き,式,関数。 processing object
15.01.17 言語要素●言語構成要素 プログラム言語を記述する際に必要な構文上の構成要素。(例)識別子,命令文,モジュール。 language construct
15.02.01 宣言 言語対象物を確立するための仕組み。(注)宣言は,通常,関係する言語対象物へ識別子を与え,また属性を割り当てることを含む。 declaration
15.02.02 省略時 明示的に指定されていない場合に選ばれる属性,値などに関する用語。 default
15.02.03 暗示宣言●暗示的宣言 識別子の存在によって引き起こされる宣言であって,省略時解釈によってその属性が決められるもの。 implicit declaration
15.02.04 組込み●定義済み プログラム言語の定義によって宣言されている言語対象物に関する用語。(例)PL/Iの組込み関数SIN,FORTRANの定義済みデータ型INTEGER。 built-in●predefined
15.02.05 有効範囲●宣言の有効範囲 宣言が適用されるプログラムの部分。(注)1.“識別子の有効範囲”は,しばしば“その宣言の有効範囲”と同義に用いられる。2.言語対象物は,有効範囲内で参照できないこともある。ある識別子と同じ識別子が内部のブロックで宣言されることにより,前の識別子がそのブロック内では有効でなくなることがあるからである。 scope●scope of declaration
15.02.06 局所●局所的 言語対象物とブロックとの間の関係を示す用語であって,その言語対象物の有効範囲がそのブロック内に含まれている場合に用いられる。 local
15.02.07 大域●大域的 言語対象物とブロックとの間の関係を示す用語であって,その言語対象物の有効範囲がそのブロックの外側にまで広がっているが,そのブロックを含む,より大きなブロックには含まれる場合に用いられる。 global
15.02.08 外部●外部的 一つのモジュールを越えた有効範囲をもつ言語対象物に関する用語。(例)モジュールの入口名は外部的である。 external
15.02.09 静的 プログラムの実行に入る前に確立されうる性質に関する用語。(例)固定長変数の長さは,静的である。 static
15.02.10 動的 プログラムの実行中にだけ確立されうる性質に関する用語。(例)可変長変数の長さは,動的である。 dynamic
15.02.11 生存期間 実行時間の一部であって,ある一つの言語対象物が存在する期間。 lifetime
15.02.12 参照 ある一つの宣言された言語対象物を指す言語構成要素。(例)識別子 reference
15.02.13 修飾●名前の修飾 言語対象物の要素を参照するための仕組みであって,その対象物に対する参照とその要素に対して宣言された識別子によって行われるもの。(例)COBOLのB of A,ライブラリのメンバー,モジュール中の言語対象物。 qualification●name qualification
15.02.14 一様参照 プログラム言語の性質であって,参照のための二つ以上の言語構成要素が同じ形をもつもの。(例)名前の修飾と間接参照,配列の添字と手続きのパラメタ。 uniform referencing
15.03.01 変数(プログラム言語における) 異なる値をとりうるが,ある時点では一つの値だけをとる言語対象物。(注)一つの変数のとりうる値は,通常,ある定まったデータ型に限られる。 variable
15.03.02 定数 一つの値だけをとる言語対象物。 constant
15.03.03 集合体 データ対象物の構造化された集まりであって,一つのデータ型を形成するもの。 aggregate
15.03.04 配列(プログラム言語における) 同一の属性をもったデータ対象物から成る集合体であって,その各々のデータ対象物が添字指定によって一意に参照されうるもの。 array (in programming languages)
15.03.05 レコード(プログラム言語における) データ対象物から成る集合体であって,これらのデータ対象物はそれぞれ異なる属性をもつことができ,通常,識別子が付けられているもの。(注)あるプログラム言語では,レコードは構造体と呼ばれることもある。 record (in programming languages)
15.03.06 可変部 レコードの部分であって,そのデータ対象物が選択的に定義されているもの。(注)データ対象物の個数と構成は変わりうる。 variant part
15.03.07 区域(プログラム言語における) データ対象物をその中に挿入したり,参照したり,そこからデータ対象物を除去したりすることができる仕組みと,それが行われる記憶装置中の空間。 area (in programming languages)
15.03.08 仮引数●仮パラメタ 手続きの入口に現れる識別子であって,手続きの実行を引き起こす手続き呼出し中の対応する実引数と結合されるもの。 parameter●formal parameter●dummy argument
15.03.09 実引数●実パラメタ 手続き呼出しに現れる言語対象物であって,この手続きの実行時に対応する仮引数と結合されるもの。 actual parameter●argument●actual argument
15.04.01 型●データ型 値の集合であって,その集合には一組の演算が定義されているもの。 type●data type
15.04.02 ピクチャ(プログラム言語における) 骨組みとなる文字列の直定数を用いてデータ型を記述する言語構成要素。 picture (in programming languages)
15.04.03 書式(プログラム言語における) 文字を用いてファイル中のデータ対象物の表現を指定する言語構成要素。 format
15.04.04 添字指定 配列参照と,評価されるときに配列要素の位置を与える一つ以上の式とによって,その要素を参照する仕組み。(注)この仕組みを用いることも添字指定という。 subscripting
15.04.05 間接参照 目的の言語対象物を指定する値をもつデータ対象物を介して,その言語対象物を参照する仕組み。(注)1.この仕組みを用いることも間接参照という。2.この参照は,一連のデータ対象物に沿って行われることもある。その場合には,データ対象物は次のものを指し,最後のものが目的の言語対象物を指す。 indirect referencing
15.04.06 データ流れ 定数,変数,ファイル間におけるデータの転送であって,命令文,手続き,モジュール又はプログラムの実行により行われるもの。 data flow
15.04.07 代入 変数に値を与える仕組み。(注)この仕組みを用いることも代入という。 assignment
15.04.08 名前による代入 レコードの値をレコードの変数に代入することであって,一致した識別子同士だけで行われるもの。 assignment by name
15.04.09 初期化する データ対象物の生存期間の最初に,そのデータ対象物に値を与えること。 to initialize
15.04.10 自動記憶割振り データ対象物に対して空間を割り振る仕組みであって,そのデータ対象物の有効範囲の実行の間だけ割り振られるもの。(注)自動記憶割振りは,動的記憶割振りの一種である。もう一つは,利用者の要求によって制御される記憶割振りである。 automatic storage allocation
15.04.11 擬寸法集合体 対応する実引数から,添字の範囲又は全体を受け取る仮引数をもつ集合体。 assumed-size aggregate
15.04.12 整合寸法集合体 添字の範囲の部分又は全体が,動的に与えられる仮引数をもつ集合体。 adjustable-size aggregate
15.04.13 編集(プログラム言語における) 与えられた書式によって指定される表現に値を変換すること。 editing (in programming languages)
15.05.01 一つ以上のオペランドから値を計算する言語構成要素。(注)オペランドには,直定数,識別子,配列参照,関数呼出しなどがある。 expression
15.05.02 手続き(プログラム言語における) 仮引数をもつ又はもたないブロックであって,そのブロック名及びその仮引数に対応する実引数をもつ言語対象物によって,その実行が引き起こされるもの。 procedure (in programming languages)
15.05.03 関数(プログラム言語における)●関数手続き(プログラム言語における) 実行のとき一つの値を生じる手続きであって,その手続き呼出しが一つの式の中でオペランドとして用いられるもの。(例)関数SINは,SIN (X)によって呼び出されたときsin Xの値をとる。 function●function procedure
15.05.04 非同期手続き プログラムの呼出し側の部分と並行に実行される手続き。 asynchronous procedure
15.05.05 危険域 非同期手続きにおいて,自分自身又は他の非同期手続きの部分と同時には実行できない部分。(注)このとき,自分自身又は他の非同期手続きの部分も危険域である。 critical section
15.05.06 名礼(プログラム言語における) 識別子などを用いて命令文に名前を付ける言語構成要素。 label (in programming languages)
15.06.01 実行順序 プログラム中において,命令文の列及び列の一部分を実行する順番。 execution sequence
15.06.02 制御流れ 一つのプログラムの実行順序におけるすべての可能な経路を抽象化したもの。(注)制御流れは,図によって表現することができる。 control flow
15.06.03 無条件文 唯一の実行順序を指定する命令文。 unconditional statement
15.06.04 条件構成体 複数の異なる実行順序を指定する言語構成要素。(例)CASE文,IF文,ALGOLにおける条件式。 conditional construct
15.06.05 ループ構成体 実行順序において繰返しを指定する言語構成要素。(例)FORTRANのDOループ,ALGOLのforループ,COBOLのPERFORMループ,PL/IのDO WHILEループ。 loop construct
15.06.06 呼出し●手続き呼出し 手続きの実行を引き起こすための言語構成要素。(注)手続き呼出しは,通常,一つの入口名及び必要ならば実引数をもつ。 call●procedure call
15.06.07 入口●手続きの入口 手続きの一つの実行順序の始点を示す,その手続き内の言語構成要素。(注)手続きは二つ以上の入口をもちうる。各入口は,通常,入口名と呼ばれる識別子及び必要ならば仮引数をもつ。 entry●entry of a procedure
15.06.08 パラメタ結合 仮引数と,手続き呼出しによって指定される,対応する実引数との結合。 parameter association
15.06.09 出口●手続きの出口●戻り 手続きの一つの実行順序の終点を示す,その手続き内の言語構成要素。(注)通常,この実行順序は,対応する手続き呼出しの地点に戻る。 return●return from a procedure
15.06.10 副作用●関数手続きの副作用 関数手続きの実行によって引き起こされる外部的な作用であって,関数の結果の値を生ずる作用とは異なるもの。 side effect●side effect of a function procedure
15.06.11 分岐構成体 ラベルの参照によって,幾つかの異なる実行順序から一つを選び出す言語構成要素。 branch construct
15.06.12 例外(プログラムげんごにおける) 実行中に生ずる特殊な状態であって,異常とみなされ,通常の実行順序から離脱することもあり,プログラム言語中にこの状態を定義し,発生させ,認識し,無視し,操作する機能があるもの。(例)PL/IのON条件,Adaの例外。 exception (in programming languages)
15.06.13 優先順位●演算子の優先順位 式中で演算子の適用の順序を決める規則。 precedence●operator precedence
15.06.14 変換(プログラム言語における) 同じデータ項目ではあるが,異なるデータ型に属する値の間の変形。(注)データ表現の正確度は,異なるデータ型の間で変わるので,変換により情報が失われることもある。 conversion (in programming languages)
15.06.15 活性化 手続き呼出しによって起動される,その手続きの状態。 activation
15.06.16 接続 モジュール間の相互作用,特に非同期手続きに対する手続き呼出しを可能にする仕組み。(例)COBOLのENABLE文は,通信接続を確立し,OPEN文は入出力接続を可能にする。 connection

← 一覧に戻る ↑ このページのトップに戻る