  | 
 目次に戻る | 
  | 
このページの最下段に移る | 
 見出し語索引
| 
用語
 | 
文書
 | 
番号
 | 
| 
下位
 | 
JIS X 5704:1995
 | 
3.6.45
 | 
| 
外因損失時間
 | 
JIS X 0014:1987
 | 
14.03.08
 | 
| 
下位オブジェクト
 | 
JIS X 5764:1994
 | 
3.8.35
 | 
| 
絵画
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.3.1.12
 | 
| 
開架
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.3.1.3.06
 | 
| 
(データ型の)下位型
 | 
JIS X 3005-2:2015
 | 
3.1.6.42
 | 
| 
下位型
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.188
 | 
| 
下位活動状態
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.182
 | 
| 
開館時間
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
5.2.02
 | 
| 
開館時間
 | 
JIS X 0814:2011
 | 
3.4.3
 | 
| 
快感性
 | 
JIS X 25010:2013
 | 
4.1.3.3
 | 
| 
下位機械状態
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.184
 | 
| 
会議資料
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.1.1-07
 | 
| 
改行
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.07.29
 | 
| 
改行
 | 
JIS X 4051:2004
 | 
13)
 | 
| 
改行
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
07.05.05
 | 
| 
会議録
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.2.1.10
 | 
| 
会議録
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.1.1-08
 | 
| 
解空間
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.03.13
 | 
| 
下位クラス
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.183
 | 
| 
下位グループ
 | 
JIS X 5755:1993
 | 
3.2.7
 | 
| 
解経路からの学習
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.03.23
 | 
| 
下位けたあふれ
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.07.05
 | 
| 
下位けたあふれ
 | 
JIS X 3003:1993
 | 
3.2(6)
 | 
| 
下位けたあふれ(計算器における)
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.03.31
 | 
| 
下位けたあふれ(計算器における)
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.03.31
 | 
| 
下位けたあふれ表示
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.04.08
 | 
| 
下位けたあふれ表示
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.04.08
 | 
| 
下位語
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.2.6.03
 | 
| 
下位語
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.6.2-04
 | 
| 
開口
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
02.02.02
 | 
| 
開口数
 | 
JIS X 5263:1993
 | 
3.27
 | 
| 
外光反射輝度
 | 
JIS X 6041:1987
 | 
2(12)
 | 
| 
回顧録
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.2-21
 | 
| 
介在する網
 | 
JIS X 5401:1995
 | 
4.(g)
 | 
| 
改作
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.1.09
 | 
| 
下位サロゲート符号位置
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.39
 | 
| 
下位サロゲート符号単位
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.40
 | 
| 
改ざん(竄)検出
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.06.23
 | 
| 
改ざん検出
 | 
JIS X 5004:1991
 | 
03.03.35
 | 
| 
改ざん(竄)検出符号
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.06.24
 | 
| 
下位参照
 | 
JIS X 5734:1993
 | 
03.05.19
 | 
| 
外字
 | 
JIS B 0191:1986
 | 
109
 | 
| 
外字
 | 
JIS X 0207:1979
 | 
2(33)
 | 
| 
外字
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
11.11
 | 
| 
下位試験手段
 | 
JIS X 5020:1991
 | 
03.08.02
 | 
| 
開始タグ
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(29)
 | 
| 
開始断片
 | 
JIS X 0806:1999
 | 
ca)
 | 
| 
開始点
 | 
JIS X 0607:1996
 | 
第3部 5.1
 | 
| 
開始点
 | 
JIS X 0609:1998
 | 
1.4.1
 | 
| 
開始点
 | 
JIS X 0610:2006
 | 
1.3.1
 | 
| 
外字番号
 | 
JIS X 0207:1979
 | 
2(34)
 | 
| 
外字フォント
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
01.07
 | 
| 
外字フォント
 | 
TR X 0003:2000
 | 
02.08
 | 
| 
外字符号
 | 
JIS X 0207:1979
 | 
2(35)
 | 
| 
開始符号[同期多重,動画]
 | 
JIS X 4322:1996
 | 
043220136
 | 
| 
開始符号[同期多重,動画]
 | 
JIS X 4323:1996
 | 
043230136
 | 
| 
開始フレーム保護時間
 | 
JIS X 6901:2003
 | 
4246
 | 
| 
開始フレーム保護時間整数値
 | 
JIS X 6901:2003
 | 
4247
 | 
| 
開始変数
 | 
JIS X 5052:1990
 | 
3.5
 | 
| 
開始変数
 | 
JIS X 5053:1996
 | 
050530006
 | 
| 
解釈実行コード
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.32
 | 
| 
解釈実行する
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.03.04
 | 
| 
解釈実行する
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.30
 | 
| 
解釈実行プログラム
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.03.08
 | 
| 
解釈実行プログラム
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.31
 | 
| 
解釈実行プログラム指示文
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.03.18d
 | 
| 
解釈済み引数表記
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(30)
 | 
| 
解釈なし
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.206
 | 
| 
改修容易性
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.12.01
 | 
| 
解除
 | 
JIS B 0191:1986
 | 
117
 | 
| 
階乗
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.03.14
 | 
| 
階乗機能
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.03.21
 | 
| 
階乗機能
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.03.21
 | 
| 
下位状態
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.185
 | 
| 
下位省略表記
 | 
JIS X 0301:2002
 | 
3.23
 | 
| 
かい(楷)書体
 | 
TR X 0003:2000
 | 
07.01.07
 | 
| 
解析性
 | 
JIS X 25010:2013
 | 
4.2.7.3
 | 
| 
外接く(矩)形
 | 
IPSJ-TS 0013:2011
 | 
4.1
 | 
| 
回線
 | 
JIS X 5308:1995
 | 
3.6.4
 | 
| 
回線交換
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.05.09
 | 
| 
回線交換
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.07.16
 | 
| 
回線交換
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.83
 | 
| 
階層
 | 
JIS X 0604:1986
 | 
3(5)
 | 
| 
階層
 | 
JIS X 5721:1991
 | 
5.6.05
 | 
| 
回送IPメッセージ表示
 | 
JIS X 5801:1991
 | 
B.31
 | 
| 
階層化
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.2.18
 | 
| 
階層型
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.65
 | 
| 
階層形計算機ネットワーク
 | 
JIS X 0018:1989
 | 
18.03.03
 | 
| 
階層形計算機ネットワーク
 | 
JIS X 0018:1989
 | 
18.03.03
 | 
| 
階層型復号器
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.66
 | 
| 
階層型符号器
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.67
 | 
| 
階層関係
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.2.5.08
 | 
| 
階層関係
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.4-09
 | 
| 
階層構造
 | 
JIS X 0604:1986
 | 
3(5)
 | 
| 
回送先住所要求
 | 
JIS X 5801:1991
 | 
B.75
 | 
| 
階層図
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.09.47
 | 
| 
階層制約集合
 | 
JIS X 5721:1991
 | 
5.6.05
 | 
| 
階層的計画立案
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.03.32
 | 
| 
階層的経路指定
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.187
 | 
| 
階層的プランニング
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.03.32
 | 
| 
解像度
 | 
JIS X 6041:1987
 | 
2(16)
 | 
| 
解像度
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
08.05
 | 
| 
解像度(1)
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
02.01.03
 | 
| 
解像度(2)
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
02.01.04
 | 
| 
階層表記法
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.3.2-09
 | 
| 
階層表示
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.6.4-03
 | 
| 
階層ファイルモデル
 | 
JIS X 5721:1991
 | 
5.1.06
 | 
| 
階層分類体系
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.5.2-05
 | 
| 
階層モデル
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.05.01
 | 
| 
回送要求
 | 
JIS X 5805:1994
 | 
3.2.34
 | 
| 
回想録
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.2-21
 | 
| 
解題
 | 
JIS X 0705:1989
 | 
05-3.3.1-12
 | 
| 
下位ダイアログ
 | 
JIS X 5711:1994
 | 
3.10
 | 
| 
改段
 | 
JIS X 4052:2000
 | 
c)
 | 
| 
改段
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
07.24.14
 | 
| 
ガイダンス
 | 
JIS X 8101-2:2010
 | 
4.3.7
 | 
| 
ガイダンス文書
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.1.36
 | 
| 
改丁
 | 
JIS X 4051:2004
 | 
14)
 | 
| 
改丁
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
07.24.12
 | 
| 
階調
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
08.12
 | 
| 
改丁・改ページ等
 | 
JIS X 4051:2004
 | 
15)
 | 
| 
階調原稿
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
13.01.02.07
 | 
| 
快適性
 | 
JIS X 25010:2013
 | 
4.1.3.4
 | 
| 
回転
 | 
JIS X 4201:1990
 | 
3(58)
 | 
| 
回転(図形処理における)
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.05.17
 | 
| 
回転(図形処理における)
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.05.25
 | 
| 
回転位置感知
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.35
 | 
| 
回転位置検出
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.35
 | 
| 
回転待ち時間
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.34
 | 
| 
回答
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.5
 | 
| 
回答
 | 
JIS X 7221:2011
 | 
3.22
 | 
| 
回答期限
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.35
 | 
| 
ガイドライン
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
07.24.08
 | 
| 
概念
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.01.06
 | 
| 
概念
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.1-03
 | 
| 
概念
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
1.1.1.01
 | 
| 
概念
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.17
 | 
| 
概念
 | 
JIS X 7206:2010
 | 
g)
 | 
| 
概念学習
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.01.07
 | 
| 
概念関連
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.18
 | 
| 
概念関連型記述
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.19
 | 
| 
概念記号
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.6.2-18
 | 
| 
概念記述
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.02
 | 
| 
概念形成
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.07
 | 
| 
概念サブスキーマ
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.03.06
 | 
| 
概念実現値関係
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.2.5.05
 | 
| 
概念スキーマ
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.03.05
 | 
| 
概念スキーマ
 | 
JIS X 7109:2009
 | 
4.5
 | 
| 
概念スキーマ
 | 
JIS X 7131:2014
 | 
4.4
 | 
| 
概念スキーマ言語
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.07.02
 | 
| 
概念定義域
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.20
 | 
| 
概念定義域関連
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.21
 | 
| 
概念定義域関連型記述
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.22
 | 
| 
概念定義域表現形式
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.23
 | 
| 
概念的クラスタリング
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.01.08
 | 
| 
概念データモデル
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.2.8
 | 
| 
概念の一般化
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.12
 | 
| 
概念の妥当性確認
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.19
 | 
| 
概念の特殊化
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.17
 | 
| 
概念文書
 | 
JIS X 5755:1993
 | 
3.2.5
 | 
| 
概念モデル
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.02.02
 | 
| 
概念モデル
 | 
JIS X 7109:2009
 | 
4.4
 | 
| 
概念モデル
 | 
JIS X 7131:2014
 | 
4.3
 | 
| 
概念レベル
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.02.01
 | 
| 
開発
 | 
JIS X 0142:2010
 | 
2.13
 | 
| 
開発
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.4.16
 | 
| 
開発環境
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.1.23
 | 
| 
開発基本線
 | 
JIS X 0020:1992
 | 
20.06.07
 | 
| 
下位パッケージ
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.186
 | 
| 
開発後評価
 | 
JIS X 0020:1992
 | 
20.02.09
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 0133-1:1999
 | 
4.3
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 0133-4:2001
 | 
A.9
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 0160:1996
 | 
001600008
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 0160:2012
 | 
4.10
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.4.15
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 25000:2010
 | 
4.12
 | 
| 
開発者
 | 
JIS X 25040:2014
 | 
4.12
 | 
| 
開発ツール
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.4.17
 | 
| 
開発プロジェクト ファンクションポイント
 | 
JIS X 0142:2010
 | 
2.14
 | 
| 
開発プロセス
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.64
 | 
| 
回避文字
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(31)
 | 
| 
回避文字番号
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(31)
 | 
| 
外部
 | 
JIS X 0015:1987
 | 
15.02.08
 | 
| 
外部
 |