  | 
 目次に戻る | 
  | 
このページの最下段に移る | 
 見出し語索引
| 
用語
 | 
文書
 | 
番号
 | 
| 
キー
 | 
JIS X 0004:1989
 | 
04.09.04
 | 
| 
キー
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(28)
 | 
| 
キー
 | 
JIS X 5150:1996
 | 
051500026
 | 
| 
キー
 | 
JIS X 5150:2004
 | 
3.1.40
 | 
| 
キー(データの構成における)
 | 
JIS X 0004:2002
 | 
04.09.03
 | 
| 
偽
 | 
JIS X 5603:1990
 | 
3.15
 | 
| 
偽
 | 
JIS X 6052:1990
 | 
2(10)
 | 
| 
木
 | 
JIS X 0004:2002
 | 
04.01.02
 | 
| 
木
 | 
JIS X 4153:2005
 | 
4.38
 | 
| 
木
 | 
JIS X 5721:1991
 | 
5.5.15
 | 
| 
黄色化
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
6.6.29
 | 
| 
記憶
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.01
 | 
| 
記憶
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.04
 | 
| 
記憶域ダンプ
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.07.10
 | 
| 
記憶イメージ
 | 
JIS X 0010:1987
 | 
10.02.13
 | 
| 
記憶機構
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.10
 | 
| 
記憶機構
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.12
 | 
| 
記憶構造言語
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.07.05
 | 
| 
記憶する(1)
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.02
 | 
| 
記憶する(2)
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.03
 | 
| 
記憶セル
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.06
 | 
| 
記憶装置
 | 
JIS B 0191:1986
 | 
501
 | 
| 
記憶装置
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.10
 | 
| 
記憶装置
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.12
 | 
| 
記憶装置表示
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.04.07
 | 
| 
記憶装置表示
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.04.07
 | 
| 
記憶素子
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.06
 | 
| 
記憶単位
 | 
JIS X 3001:1994
 | 
030010032
 | 
| 
記憶動作
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.01
 | 
| 
記憶場所
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.05
 | 
| 
記憶編成
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.03.11
 | 
| 
記憶保護
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.28
 | 
| 
記憶保持
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.04
 | 
| 
記憶容量
 | 
JIS B 0191:1986
 | 
505
 | 
| 
記憶容量
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.02.21
 | 
| 
記憶容量
 | 
JIS X 0500:2002
 | 
40301
 | 
| 
記憶容量
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.01.19
 | 
| 
記憶列
 | 
JIS X 3001:1994
 | 
030010033
 | 
| 
記憶列結合
 | 
JIS X 3001:1994
 | 
030010034
 | 
| 
機械依存
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.35
 | 
| 
機械化
 | 
JIS X 0001:1987
 | 
01.01.08
 | 
| 
機械化
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.16
 | 
| 
機械学習
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.01.21
 | 
| 
機械学習
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.01.02(28.01.21)
 | 
| 
機械化する
 | 
JIS X 0001:1987
 | 
01.01.06
 | 
| 
機械化する
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.15
 | 
| 
機械可読媒体
 | 
JIS X 0500-1:2009
 | 
01.01.26
 | 
| 
機械可読領域
 | 
JIS X 6332:1999
 | 
j)
 | 
| 
機械可読領域
 | 
JIS X 6901:2003
 | 
4334
 | 
| 
機械機能
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.03.02
 | 
| 
機械機能
 | 
JIS X 0022:1989
 | 
22.03.02
 | 
| 
機械言語
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.01.04
 | 
| 
機会検討
 | 
JIS X 0020:1992
 | 
20.02.01
 | 
| 
機械語
 | 
JIS X 0004:1989
 | 
04.06.04
 | 
| 
機械語
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.01.08
 | 
| 
機械語
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.01.04
 | 
| 
機械コード
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.06.07
 | 
| 
機械コード
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.33
 | 
| 
機械最小値
 | 
JIS X 3003:1993
 | 
3.2(8)
 | 
| 
機会主義的計画立案
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.03.34
 | 
| 
機会主義的プランニング
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.03.34
 | 
| 
機械独立
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.36
 | 
| 
機械による発見
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.01.10
 | 
| 
機械の語
 | 
JIS X 0004:1989
 | 
04.06.04
 | 
| 
機械の語
 | 
JIS X 0004:2002
 | 
04.06.05
 | 
| 
機械のロット
 | 
JIS X 7778:2001
 | 
3.1.2
 | 
| 
機械ばこ(函)
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.30.02
 | 
| 
機械箱
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.30.02
 | 
| 
機械向き言語
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.01.05
 | 
| 
機械命令
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.06.02
 | 
| 
機械命令
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.09.02
 | 
| 
幾何オブジェクト
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.47
 | 
| 
幾何オブジェクト
 | 
JIS X 7123:2012
 | 
4.1.18
 | 
| 
幾何オブジェクト
 | 
JIS X 7136:2012
 | 
4.1.30
 | 
| 
幾何学図形
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(30)
 | 
| 
幾何学図形属性
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(37)
 | 
| 
幾何学図形データ
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(36)
 | 
| 
幾何学図形データ列
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(38)
 | 
| 
幾何学図形要素
 | 
JIS X 4101:1993
 | 
(18)
 | 
| 
幾何学図形領域
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(33)
 | 
| 
幾何学的縮退
 | 
JIS X 4211:1995
 | 
3.1.101
 | 
| 
幾何境界
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.44
 | 
| 
規格
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.2-02
 | 
| 
規格化されたMODES
 | 
JIS X 6351-1:2010
 | 
3.1
 | 
| 
規格参照区切り子集合
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(40)
 | 
| 
規格参照具象構文
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(41)
 | 
| 
規格参照容量集合
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(43)
 | 
| 
規格参照予約名
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(42)
 | 
| 
規格参照量集合
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(44)
 | 
| 
規格の部門
 | 
JIS X 25000:2010
 | 
4.13
 | 
| 
規格の部門
 | 
JIS X 25040:2014
 | 
4.13
 | 
| 
幾何次元
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.46
 | 
| 
幾何実現
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.49
 | 
| 
幾何集合
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.50
 | 
| 
幾何集合
 | 
JIS X 7123:2012
 | 
4.1.20
 | 
| 
幾何集合
 | 
JIS X 7136:2012
 | 
4.1.32
 | 
| 
幾何集成
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.43
 | 
| 
幾何値オブジェクト
 | 
JIS X 7123:2012
 | 
4.1.21
 | 
| 
幾何値対
 | 
JIS X 7123:2012
 | 
4.1.22
 | 
| 
キーガード
 | 
JIS X 8341-2:2014
 | 
3.4
 | 
| 
幾何複体
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.45
 | 
| 
幾何プリミティブ
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.48
 | 
| 
幾何プリミティブ
 | 
JIS X 7108:2004
 | 
4.1.15
 | 
| 
幾何プリミティブ
 | 
JIS X 7123:2012
 | 
4.1.19
 | 
| 
幾何プリミティブ
 | 
JIS X 7136:2012
 | 
4.1.31
 | 
| 
幾何プロパティ(GMLにおける)
 | 
JIS X 7136:2012
 | 
4.1.33
 | 
| 
ギガヘルツ
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.02.18
 | 
| 
幾何モデリング
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.01.08
 | 
| 
幾何モデリング
 | 
JIS X 0024:1998
 | 
24.02.03
 | 
| 
期間
 | 
JIS X 0301:1992
 | 
3.13
 | 
| 
期間
 | 
JIS X 0301:2002
 | 
3.17
 | 
| 
期間
 | 
JIS X 7108:2004
 | 
4.1.27
 | 
| 
機関アーカイブズ
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
3.3.04
 | 
| 
期間開始同期時刻
 | 
JIS X 5781:1995
 | 
3.7.10
 | 
| 
期間スケジューリング
 | 
JIS X 5785:1996
 | 
057850002
 | 
| 
機関名
 | 
JIS X 0801:1989
 | 
2(3)
 | 
| 
機関名
 | 
JIS X 0802:1989
 | 
2(3)
 | 
| 
機関名の階層性
 | 
JIS X 0802:1989
 | 
2(4)
 | 
| 
危機
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.05.09
 | 
| 
きき紙
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
6.8.11
 | 
| 
機器ケーブル
 | 
JIS X 5150:1996
 | 
051500016
 | 
| 
機器コード
 | 
JIS X 5150:2004
 | 
3.1.26
 | 
| 
機器室
 | 
JIS X 5150:1996
 | 
051500017
 | 
| 
機器室
 | 
JIS X 5150:2004
 | 
3.1.27
 | 
| 
危機分析
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.01.24
 | 
| 
棄却誤り
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
04.01.05
 | 
| 
棄却誤り訂正
 | 
JIS X 0516:2006
 | 
3.14
 | 
| 
危急
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.05.13
 | 
| 
企業図書館
 | 
JIS X 0814:2011
 | 
3.1.11.4
 | 
| 
危機容認
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.01.25
 | 
| 
奇偶検査
 | 
JIS X 0008:1987R
 | 
08.04.09
 | 
| 
奇偶検査
 | 
JIS X 0203:1979
 | 
2(5)
 | 
| 
奇偶検査
 | 
JIS X 0204:1969
 | 
2(4)
 | 
| 
奇偶検査ビット
 | 
JIS X 0008:1987R
 | 
08.04.08
 | 
| 
奇偶検査ビット
 | 
JIS X 0203:1979
 | 
2(6)
 | 
| 
奇偶検査ビット
 | 
JIS X 0204:1969
 | 
2(5)
 | 
| 
帰結部
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.02.28
 | 
| 
危険域
 | 
JIS X 0015:1987
 | 
15.05.05
 | 
| 
危険域
 | 
JIS X 0015:2002
 | 
15.07.03
 | 
| 
期限切れ検査
 | 
JIS X 0008:1987R
 | 
08.04.05
 | 
| 
危険な兆候
 | 
JIS X 0134:1999
 | 
3.21
 | 
| 
記号
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.02.07
 | 
| 
記号
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.1-01
 | 
| 
記号
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
1.1.2.11
 | 
| 
記号
 | 
JIS X 9008:1981
 | 
2(01)
 | 
| 
記号アドレス
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.06.18
 | 
| 
記号アドレス
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.09.32
 | 
| 
記号言語
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.01.09
 | 
| 
記号実行
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.06.13
 | 
| 
記号シフト構成法
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.2.4.21
 | 
| 
木構造
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.05.02
 | 
| 
木構造図
 | 
JIS X 0130:1995
 | 
3.(3)
 | 
| 
記号追跡
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.06.12
 | 
| 
記号の意味
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.1-02
 | 
| 
記号フォント
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
01.06
 | 
| 
記号文字
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(29)
 | 
| 
記号類フォント
 | 
TR X 0003:2000
 | 
02.07
 | 
| 
記号列
 | 
JIS X 0004:1989
 | 
04.05.02a
 | 
| 
記号論
 | 
JIS X 0516:2006
 | 
3.36
 | 
| 
記号論理学
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.01.04
 | 
| 
基材
 | 
JIS X 0500:2002
 | 
10018
 | 
| 
基材
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
02.05.16
 | 
| 
基材濃度
 | 
JIS X 0524:2007
 | 
4.10
 | 
| 
刻み幅
 | 
JIS X 3001:1994
 | 
030010035
 | 
| 
記事
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.4.24
 | 
| 
記事
 | 
JIS X 0807:1999
 | 
d)
 | 
| 
疑似上書き
 | 
JIS X 0614:2015
 | 
1.3.2.17
 | 
| 
疑似クラス
 | 
JIS X 4168:2004
 | 
0.2.25
 | 
| 
記事掲載資料
 | 
JIS X 0807:1999
 | 
l)
 | 
| 
擬似コード
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.01.39
 | 
| 
擬似状態
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.146
 | 
| 
記事の著者
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.8
 | 
| 
疑似ノード
 | 
JIS X 5308:1995
 | 
3.6.7
 | 
| 
記述
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.1.1.01
 | 
| 
技術
 | 
JIS X 0133-2:2001
 | 
4.3
 | 
| 
記述エントリ
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.1.1.13
 | 
| 
技術規格
 | 
JIS X 4165:2002
 | 
3.8
 | 
| 
記述記号
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
11.09.01
 | 
| 
記述空間
 | 
JIS X 0031:1999
 | 
31.02.11
 | 
| 
記述項
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(30)
 | 
| 
記述項の右辺
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(31)
 | 
| 
記述項の左辺
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(32)
 | 
| 
記述子
 | 
JIS X 0605:1990
 | 
4(4)
 | 
| 
記述子
 | 
JIS X 0605:1997
 | 
4.5
 | 
| 
記述子
 | 
JIS X 0606:1990
 | 
4.5
 | 
| 
記述子
 | 
JIS X 0606:1998
 | 
4.5
 | 
| 
記述子
 | 
JIS X 
 | 
| 
險倩ソー鬆 |