![]()  | 
目次に戻る | ![]()  | 
このページの最下段に移る | 
| 用語 | 文書 | 番号 | 
|---|---|---|
| 差 | JIS X 0002:1987 | 02.13.19 | 
| 再依頼日 | JIS X 0809:2001 | 3.6.149 | 
| 再依頼フラグ | JIS X 0809:2001 | 3.6.150 | 
| 最右端 | JIS X 3002:1992 | 3(62) | 
| 最下位 | JIS X 5704:1995 | 3.6.30 | 
| 最下位CCRサービス利用者 | JIS X 5704:1995 | 3.6.30 | 
| 最下位バイト先行 | JIS X 5211:2015 | 4.10 | 
| 最下位ビット | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.31 | 
| 最下位ビット先行 | JIS X 5211:2015 | 4.9 | 
| 災害復旧計画 | JIS X 0008:2001 | 08.07.13 | 
| 在架期間 | JIS X 0701:2005 | 5.6.09 | 
| 在架寿命 | JIS X 0701:2005 | 4.1.2.22 | 
| 再帰 | JIS X 0007:2001 | 07.03.16 | 
| 再帰 | JIS X 5801:1991 | A.106 | 
| 再帰的 | TR X 0055:2002 | 2.395 | 
| 再帰的サブルーチン | JIS X 0007:1992 | 07.02.10 | 
| 再帰的定義 | JIS X 5603:1990 | 3.33 | 
| 再帰的に定義された列 | JIS X 0002:1987 | 02.04.03 | 
| 再組立て | TR X 0055:2002 | 2.394 | 
| サイクル時間 | JIS X 0012:1990 | 12.02.36 | 
| 再現 | JIS X 0007:2001 | 07.07.13 | 
| 再現時刻スタンプ | JIS X 4322:1996 | 043220114 | 
| 再現時刻スタンプ | JIS X 4323:1996 | 043230114 | 
| 再現性 | JIS X 0135-3:2011 | 3.14 | 
| 再現性 | JIS X 5020:1991 | 03.07.01 | 
| 再現性 | JIS X 25021:2014 | 4.16 | 
| 再現性の標準偏差 | JIS X 7778:2001 | 3.3.2 | 
| 再現単位 | JIS X 4322:1996 | 043220115 | 
| 再現単位 | JIS X 4323:1996 | 043230115 | 
| 再現率 | JIS X 0701:2005 | 4.3.3.2.14 | 
| 再校 | JIS Z 8125:2004 | 14.06 | 
| 再構成 | JIS X 0017:1997 | 17.08.19 | 
| 再構成(信頼性,保守性及び可用性における) | JIS X 0014:1999 | 14.04.04 | 
| 最高速度 | JIS X 6913:2008 | 3.2 | 
| 再サイジング | JIS X 0701:2005 | 6.7.12 | 
| 最左端 | JIS X 3002:1992 | 3(63) | 
| 再査定 | JIS X 0701:2005 | 4.1.2.28 | 
| 再実行時間 | JIS X 0014:1987 | 14.03.13 | 
| 再始動(データベースにおける) | JIS X 0017:1997 | 17.08.16 | 
| 再始動する | JIS X 0007:1992 | 07.04.11 | 
| 再始動する | JIS X 0007:2001 | 07.06.31 | 
| 再始動点 | JIS X 0007:2001 | 07.06.32 | 
| 最終受付機関 | JIS X 0808:2001 | 3.4.4 | 
| 最終受付機関 | JIS X 0809:2001 | 3.6.52 | 
| 最終形式文書 | JIS Z 8125:2004 | 10.02 | 
| 最終状態 | JIS X 4170:2009 | JC.80 | 
| 最終状態 | JIS X 5704:1995 | 3.6.23 | 
| 最終セション | JIS X 6282:2009 | 1.5.11 | 
| 最終セション | JIS X 6283:2009 | 1.5.12 | 
| 最終断片 | JIS X 0806:1999 | ao) | 
| 最終データビット | JIS X 6901:2003 | 4010 | 
| 最終トランザクション日 | JIS X 0809:2001 | 3.6.36 | 
| 最終フィールド | JIS X 6320-3:2009 | 3.6 | 
| 最終変更日 | JIS X 4181-3:2004 | 3.3.76 | 
| 最終利用者 | JIS X 0151:1989 | 3(3) | 
| 最終利用者 | JIS X 0701:2005 | 5.1.06 | 
| 最小SGML文書 | JIS X 4151:1992 | (98) | 
| 最上位 | JIS X 5704:1995 | 3.6.33 | 
| 最上位CCRサービス利用者 | JIS X 5704:1995 | 3.6.33 | 
| 最上位語 | JIS X 0701:2005 | 4.2.2.6.05 | 
| 最上位ドメイン名 | JIS X 0032:1999 | 32.05.11 | 
| 最上位バイト先行 | JIS X 5211:2015 | 4.14 | 
| 最上位ビット | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.32 | 
| 最上位ビット先行 | JIS X 5211:2015 | 4.13 | 
| 最上位領域名 | JIS X 0032:1999 | 32.05.11 | 
| 最上位レベル | JIS X 4170:2009 | JC.200 | 
| 最小エントロピー | JIS X 19790:2015 | 3.72 | 
| 最小化する | JIS X 0013:1998 | 13.05.37 | 
| 最小中性濃度 | JIS X 9202:1999 | 3.14 | 
| 最小動作 | JIS X 4221:1993 | 3.114 | 
| 最小特権 | JIS X 0008:2001 | 08.04.15 | 
| 最小濃度 | JIS X 9202:1999 | 3.13 | 
| 最小反射率差 | JIS X 0500:2002 | 20501 | 
| 最小反射率差 | JIS X 0502:1994 | (11) | 
| 最小反射率差 | JIS X 0502:1994 | (11) | 
| 最小反射率差 | JIS X 0503:2000 | v) | 
| 最小反射率差 | JIS X 0504:1996 | (12) | 
| 最小反射率差 | JIS X 0506:2000 | n) | 
| 最小符号化単位 | JIS X 4301:1995 | 3.1.88 | 
| 最小偏移キーイング | JIS X 0500-3:2009 | 05.01.17 | 
| 最小有効数字 | JIS X 0005:1990 | 05.03.06a | 
| 最小有効数字 | JIS X 0005:2002 | 05.04.07 | 
| 最小有効ビット | JIS X 0005:1990 | 05.03.06b | 
| 最小有効ビット | JIS X 0005:2002 | 05.04.08 | 
| 最小読取距離 | JIS X 0500-2:2009 | 02.01.13 | 
| 最小読取距離 | JIS X 0522-1:2005 | 3.5 | 
| 最初のアクティビティ識別子 | JIS X 5602:1995 | 3.5.5 | 
| 最初の依頼機関 | JIS X 0808:2001 | 3.4.8 | 
| 最初の依頼機関 | JIS X 0809:2001 | 3.6.61 | 
| 最初の依頼機関アドレス | JIS X 0809:2001 | 3.6.62 | 
| 最初の権利者 | JIS X 0308:1992 | 3.2 | 
| 最初のノード規則 | JIS X 4178:2007 | 9 | 
| サイジング | JIS X 0701:2005 | 6.3.02 | 
| 最新のサービス | JIS X 0809:2001 | 3.6.87 | 
| 最新のサービス起動者 | JIS X 0809:2001 | 3.6.63 | 
| 最新のサービス日 | JIS X 0809:2001 | 3.6.37 | 
| 最新のサービス備考 | JIS X 0809:2001 | 3.6.88 | 
| サイズ剤 | JIS X 0701:2005 | 6.5.30 | 
| サイズ変更する | JIS X 0013:1998 | 13.05.24 | 
| 再生 | JIS X 0013:1987 | 13.05.02 | 
| 再生 | JIS X 0013:1998 | 13.05.06 | 
| 再生画像 | JIS X 4301:1995 | 3.1.44 | 
| 再生画像データ | JIS X 4301:1995 | 3.1.44 | 
| 再正規化 | JIS X 4301:1995 | 3.1.108 | 
| 再生光出力 | JIS X 6330:2001 | 3.10 | 
| 再生光出力 | JIS X 6901:2003 | 4322 | 
| 再生紙 | JIS X 0701:2005 | 6.5.09 | 
| 再生専用ディスク | JIS X 6241:2004 | 4.11 | 
| 再生専用ディスク | JIS X 6242:2004 | 4.11 | 
| 再生専用ディスク | JIS X 6245:1999 | 4.12 | 
| 再生専用マーク | JIS X 6280:2011 | 4.25 | 
| 再生速度 | JIS X 0013:1987 | 13.05.03 | 
| 再生速度 | JIS X 0013:1998 | 13.05.07 | 
| 財政的価値 | JIS X 0701:2005 | 4.1.1.14 | 
| 再生波長 | JIS X 6901:2003 | 4321 | 
| 再生パワー | JIS X 6261:1991 | (11) | 
| 再生パワー | JIS X 6270:2011 | 4.29 | 
| 再生パワー | JIS X 6271:1991 | (11) | 
| 再生パワー | JIS X 6275:2012 | 4.30 | 
| 再生パワー | JIS X 6277:2012 | 4.32 | 
| 再生パワー | JIS X 6279:2011 | 4.29 | 
| 再生パワー | JIS X 6280:2011 | 4.26 | 
| 再生パワー | JIS X 6291:1998 | 4.31 | 
| 再生パワー | JIS X 6292:1998 | 4.25 | 
| 再生保証領域 | JIS X 4101:1993 | (57) | 
| 再接続 | JIS X 6051:1990 | 3.1(19) | 
| 再接続 | JIS X 6053:1996 | 060530036 | 
| 再接続する | JIS X 6053:1996 | 060530035 | 
| 再送時間算出法 | JIS X 0025:1994 | 25.02.07 | 
| 最大BER | JIS X 6255:2015 | 3.1 | 
| 最大PI SUM 8 | JIS X 6255:2015 | 3.11 | 
| 最大印字数 | JIS B 0191:1986 | 610 | 
| 最大外接く(矩)形 | IPSJ-TS 0013:2011 | 4.2 | 
| 最大角形比の角度 | JIS X 6305-2:2010 | 3.22 | 
| 最大化する | JIS X 0013:1998 | 13.05.40 | 
| 最大許容正規過電圧 | JIS X 0021:1987 | 21.05.07 | 
| 最大許容同相過電圧 | JIS X 0021:1987 | 21.05.08 | 
| 最大作動正規電圧 | JIS X 0021:1987 | 21.05.05 | 
| 最大作動同相電圧 | JIS X 0021:1987 | 21.05.06 | 
| 最大数 | JIS X 5805:1994 | 3.2.41 | 
| 最大正規電圧 | JIS X 0021:1987 | 21.05.03 | 
| 最大セグメント長 | JIS X 0806:1999 | av) | 
| 最大中性濃度 | JIS X 9202:1999 | 3.16 | 
| 最大データエラー | JIS X 6256:2014 | 4.12 | 
| 最大転送単位 | TR X 0055:2002 | 2.299 | 
| 最大伝送単位 | TR X 0055:2002 | 2.299 | 
| 最大同相電圧 | JIS X 0021:1987 | 21.05.04 | 
| 最大濃度 | JIS X 9202:1999 | 3.15 | 
| 最大費用 | JIS X 0809:2001 | 3.6.82 | 
| 最大有効数字 | JIS X 0005:1990 | 05.03.05a | 
| 最大有効数字 | JIS X 0005:2002 | 05.04.05 | 
| 最大有効ビット | JIS X 0005:1990 | 05.03.05b | 
| 最大有効ビット | JIS X 0005:2002 | 05.04.06 | 
| 最大読取距離 | JIS X 0522-1:2005 | 3.4 | 
| 最低解像度層画像 | JIS X 4311:1996 | 043110018 | 
| 最低解像度層符号処理器 | JIS X 4311:1996 | 043110017 | 
| 最適印加磁界 | JIS X 6127:1992 | 4.22 | 
| 最適印加磁界 | JIS X 6129:1997 | 4.27 | 
| 最適印加磁界 | JIS X 6130:1999 | 4.27 | 
| 最適印加磁界 | JIS X 6137:1999 | 4.27 | 
| 最適記録電流 | JIS X 6175:2006 | 4.38 | 
| 彩度 | JIS X 4211:1995 | 3.1.12 | 
| 彩度 | JIS X 4211:1995 | 3.1.85 | 
| (値の)最特定型 | JIS X 3005-2:2015 | 3.1.6.19 | 
| サイドベアリング | JIS Z 8125:2004 | 02.03 | 
| サイドベアリング | TR X 0003:2000 | 03.03 | 
| 再入可能 | JIS X 0007:2001 | 07.03.20 | 
| 再入可能サブルーチン | JIS X 0007:1992 | 07.04.07c | 
| 再入可能手続き | JIS X 0007:1992 | 07.04.07d | 
| 再入可能プログラム | JIS X 0007:1992 | 07.04.07a | 
| 再入可能ルーチン | JIS X 0007:1992 | 07.04.07b | 
| 再入点 | JIS X 0007:2001 | 07.06.19 | 
| 再配置 | JIS X 6252:2011 | 4.30 | 
| 再配置アセンブラ | JIS X 0007:2001 | 07.04.17 | 
| 再配置オフセット | JIS X 0007:2001 | 07.05.17 | 
| 再配置可能 | JIS X 0007:2001 | 07.05.14 | 
| 再配置可能アドレス | JIS X 0007:1992 | 07.06.24 | 
| 再配置可能アドレス | JIS X 0007:2001 | 07.09.38 | 
| 再配置可能プログラム | JIS X 0007:1992 | 07.04.06 | 
| 再配置可能プログラム | JIS X 0007:2001 | 07.05.13 | 
| 再配置辞書 | JIS X 0007:2001 | 07.05.16 | 
| 再配置する | JIS X 0007:1992 | 07.04.05 | 
| 再配置する | JIS X 0007:2001 | 07.05.12 | 
| 再配置ローhtm#07.06.24">蜀埼 |