  | 
 目次に戻る | 
  | 
このページの最下段に移る | 
 見出し語索引
| 
用語
 | 
文書
 | 
番号
 | 
| 
問合せ
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.06.24
 | 
| 
問合せ
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.06.27
 | 
| 
問合せ
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.07.08
 | 
| 
問合せ
 | 
JIS X 4103:1996
 | 
041030004
 | 
| 
問合せ関数
 | 
JIS X 3001:1994
 | 
030010098
 | 
| 
問合せ機能
 | 
JIS X 4201:1990
 | 
3(36)
 | 
| 
問合せ機能
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.94
 | 
| 
問合せ言語
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.07.07
 | 
| 
問合せ端末
 | 
JIS X 0012:1990
 | 
12.08.02
 | 
| 
同位エンティティ
 | 
JIS X 0026:1995
 | 
26.04.01
 | 
| 
同位エンティティ
 | 
JIS X 5003:1987
 | 
5.2.1(4)
 | 
| 
同位エンティティに割り当てられるウィンドウ上限
 | 
JIS X 5109:1994
 | 
3.2.22
 | 
| 
同位エンティティ認証
 | 
JIS X 5004:1991
 | 
03.03.40
 | 
| 
同位関係
 | 
JIS X 5773:1994
 | 
3.8.2
 | 
| 
(値の対が)同一
 | 
JIS X 3005-2:2015
 | 
3.1.6.16
 | 
| 
統一資源位置指定子
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.479
 | 
| 
統一資源識別子
 | 
JIS X 4177-2:2005
 | 
3.2
 | 
| 
統一資源識別子
 | 
JIS X 7136:2012
 | 
4.1.65
 | 
| 
統一資源識別子
 | 
JIS X 7198:2004
 | 
l)
 | 
| 
統一資源ロケ一タ
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.479
 | 
| 
統一タイトル
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.2.1.4.06
 | 
| 
同位列
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.5.1-15
 | 
| 
投影
 | 
JIS X 4155:1994
 | 
3.38
 | 
| 
投影基準点
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.142
 | 
| 
投影座標参照系
 | 
JIS X 7111:2014
 | 
4.39
 | 
| 
投影線
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.145
 | 
| 
投影ビューポート
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.144
 | 
| 
投影方法
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.143
 | 
| 
同音異義性
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.2-17
 | 
| 
同音異義性
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
1.1.2.21
 | 
| 
等価
 | 
JIS X 7201:2005
 | 
3.1.4
 | 
| 
当該Javaクラス
 | 
JIS X 3005-13:2007
 | 
3.1.3.11
 | 
| 
当該Javaクラス名
 | 
JIS X 3005-13:2007
 | 
3.1.3.12
 | 
| 
等価演算
 | 
JIS X 0002:1987
 | 
02.05.09
 | 
| 
等価関係
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.4-11
 | 
| 
等価キー
 | 
JIS X 8341-6:2013
 | 
3.20
 | 
| 
同格関係
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.4-10
 | 
| 
動画系列[動画]
 | 
JIS X 4322:1996
 | 
043220153
 | 
| 
動画系列[動画]
 | 
JIS X 4323:1996
 | 
043230153
 | 
| 
透過原稿
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
13.01.02.05
 | 
| 
等価語
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.6.2-09
 | 
| 
等価参照列
 | 
JIS X 4151:1992
 | 
(186)
 | 
| 
透過資料
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.1.20
 | 
| 
透過性
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
6.2.05
 | 
| 
動画像
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.05.30
 | 
| 
等価素子
 | 
JIS X 0003:1989
 | 
03.04.11
 | 
| 
統括名
 | 
JIS X 5005:1990
 | 
3.4.12
 | 
| 
透過的
 | 
JIS X 5109:1994
 | 
3.2.27
 | 
| 
透過的データ
 | 
JIS X 5109:1994
 | 
3.2.27
 | 
| 
等価等方性放射電力
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.01.32
 | 
| 
等価等方放射電力
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.01.32
 | 
| 
透過な
 | 
JIS X 5202:1991
 | 
2.3(16)
 | 
| 
透過なデータ
 | 
JIS X 5202:1991
 | 
2.3(16)
 | 
| 
透過濃度
 | 
JIS X 9202:1999
 | 
3.5
 | 
| 
動画バッファ検証器
 | 
JIS X 4322:1996
 | 
043220152
 | 
| 
動画バッファ検証器
 | 
JIS X 4323:1996
 | 
043230152
 | 
| 
透過率
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
02.01.22
 | 
| 
透過率係数
 | 
JIS X 9202:1999
 | 
3.4
 | 
| 
同期
 | 
JIS X 0001:1987
 | 
01.01.15
 | 
| 
同期
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.28
 | 
| 
同期
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.02.19
 | 
| 
同期
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.02.17
 | 
| 
同期
 | 
JIS X 0010:1987
 | 
10.01.08
 | 
| 
同期
 | 
JIS X 5262:1991
 | 
3.23
 | 
| 
同期
 | 
TR X 0002:1997
 | 
05.04.01
 | 
| 
同期RFタグ
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.02.57
 | 
| 
同期化
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.05.77
 | 
| 
同期型ディジタル階層
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.446
 | 
| 
同期型光ネットワーク
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.447
 | 
| 
同義語
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.07.17
 | 
| 
同義語
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.2-04
 | 
| 
同期語[音響]
 | 
JIS X 4322:1996
 | 
043220143
 | 
| 
同期語[音響]
 | 
JIS X 4323:1996
 | 
043230143
 | 
| 
同期コードワードクワッド
 | 
JIS X 6175:2006
 | 
4.57
 | 
| 
同期時間
 | 
JIS X 6901:2003
 | 
4226
 | 
| 
同期式
 | 
JIS X 0001:1987
 | 
01.01.15
 | 
| 
同期式
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.28
 | 
| 
同期式
 | 
JIS X 5001:1982
 | 
2(06)
 | 
| 
同期したメディア
 | 
JIS X 8341-3:2010
 | 
3.3.1
 | 
| 
同期集合
 | 
JIS X 4153:2005
 | 
4.36
 | 
| 
同期状態
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.193
 | 
| 
同義性
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.2-12
 | 
| 
同義性
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
1.1.2.16
 | 
| 
同期多重仮想復号器
 | 
JIS X 4322:1996
 | 
043220146
 | 
| 
同期多重仮想復号器
 | 
JIS X 4323:1996
 | 
043230146
 | 
| 
同期多重ヘッダ[同期多重]
 | 
JIS X 4323:1996
 | 
043230145
 | 
| 
同期的
 | 
JIS X 0001:1994
 | 
01.01.28
 | 
| 
同期的
 | 
JIS X 0010:1987
 | 
10.01.08
 | 
| 
同期点識別子
 | 
JIS X 5602:1995
 | 
3.5.8
 | 
| 
同期伝送
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.03.12
 | 
| 
同期伝送
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.03.10
 | 
| 
同義名
 | 
JIS X 5005:1990
 | 
3.4.24
 | 
| 
同期モード
 | 
JIS X 5745:1995
 | 
3.3.33
 | 
| 
等級
 | 
JIS X 5805:1994
 | 
3.2.37
 | 
| 
東距
 | 
JIS X 7111:2014
 | 
4.16
 | 
| 
同行見出し
 | 
JIS X 4052:2000
 | 
y)
 | 
| 
同行見出し
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
07.25
 | 
| 
同期多重ヘッダ[同期多重]
 | 
JIS X 4322:1996
 | 
043220145
 | 
| 
同形
 | 
JIS X 7107:2005
 | 
4.56
 | 
| 
同形異義語
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06.3.4.2-07
 | 
| 
同形異義性
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.2-16
 | 
| 
同形異義性
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
1.1.2.20
 | 
| 
統計器
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.123
 | 
| 
統計処理マルチプレクサ
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.05.12
 | 
| 
統計的時分割多重
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.05.27
 | 
| 
統計的時分割多重化
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.05.27
 | 
| 
統計的順序付け
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.120
 | 
| 
統計的モデル
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.121
 | 
| 
統計的領域
 | 
JIS X 4301:1995
 | 
3.1.122
 | 
| 
同形同音異義性
 | 
JIS X 0701:1989
 | 
01-1.1.2-15
 | 
| 
凍結識別子
 | 
JIS X 5109:1994
 | 
3.2.25
 | 
| 
とうごう
 | 
JIS X 0020:1992
 | 
20.04.02
 | 
| 
統合TOE
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.6.4
 | 
| 
統合開放形ハイパメディア
 | 
JIS X 4155:1994
 | 
3.28
 | 
| 
統合サービスディジタル網
 | 
TR X 0055:2002
 | 
2.219
 | 
| 
統合試験
 | 
JIS X 0020:1992
 | 
20.05.06
 | 
| 
統合プログラミング環境
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.04.04
 | 
| 
統合保証パッケージ
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.1.13
 | 
| 
動作
 | 
JIS X 0017:1997
 | 
17.02.18
 | 
| 
動作
 | 
JIS X 0125:1986
 | 
2(7)
 | 
| 
動作
 | 
JIS X 3010:2003
 | 
3.4
 | 
| 
動作
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.3
 | 
| 
動作
 | 
JIS X 5764:1994
 | 
3.8.1
 | 
| 
動作アイコン
 | 
JIS X 9303-1:2006
 | 
4.1
 | 
| 
動作アイコン
 | 
JIS X 9303-6:2006
 | 
4.1
 | 
| 
動作位置
 | 
JIS X 0207:1979
 | 
2(8)
 | 
| 
動作位置
 | 
JIS X 4001:1989
 | 
2(22)
 | 
| 
動作位置
 | 
JIS X 4002:1987
 | 
2(23)
 | 
| 
動作位置
 | 
JIS X 4003:1989
 | 
2(22)
 | 
| 
動作位置
 | 
JIS X 4004:1989
 | 
2(22)
 | 
| 
動作位置
 | 
JIS X 4101:1993
 | 
(100)
 | 
| 
動作温度範囲
 | 
JIS X 0500:2002
 | 
40305
 | 
| 
動作カード
 | 
JIS X 6320-3:2009
 | 
3.13
 | 
| 
動作可能
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.10.06
 | 
| 
動作可能時間
 | 
JIS X 0014:1987
 | 
14.03.03
 | 
| 
動作環境
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.11.07
 | 
| 
動作環境
 | 
JIS X 19790:2015
 | 
3.83
 | 
| 
動作記述部
 | 
JIS X 0125:1986
 | 
2(11)
 | 
| 
動作空間
 | 
JIS X 6901:2003
 | 
4205
 | 
| 
動作クラス
 | 
JIS X 6320-3:2009
 | 
3.2
 | 
| 
動作系列
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.4
 | 
| 
動作後段階
 | 
JIS X 6936:2011
 | 
4.12
 | 
| 
動作時間
 | 
JIS X 0014:1987
 | 
14.03.05
 | 
| 
動作指定
 | 
JIS X 0125:1986
 | 
2(9)
 | 
| 
動作周波数
 | 
JIS X 5212:2015
 | 
4.4
 | 
| 
動作状態
 | 
JIS X 4170:2009
 | 
JC.5
 | 
| 
動作状態
 | 
JIS X 19790:2015
 | 
3.84
 | 
| 
当座資料
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.4.13
 | 
| 
動作段階
 | 
JIS X 6936:2011
 | 
4.9
 | 
| 
動作範囲
 | 
JIS X 5214:2010
 | 
5.4
 | 
| 
動作部
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.02.28
 | 
| 
動作不能時間
 | 
JIS X 0014:1987
 | 
14.03.04
 | 
| 
動作前自己テスト
 | 
JIS X 19790:2015
 | 
3.93
 | 
| 
動作前段階
 | 
JIS X 6936:2011
 | 
4.11
 | 
| 
動作有効期間
 | 
JIS X 5721:1991
 | 
5.2.13
 | 
| 
動詞
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(179)
 | 
| 
同時
 | 
JIS X 0003:1989
 | 
03.02.05
 | 
| 
同時押下形シフトキー
 | 
JIS X 6004:1986
 | 
2(3)
 | 
| 
動軸回転表示
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.05.27
 | 
| 
動軸回転表示
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.05.63
 | 
| 
同軸ケーブル
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.04.03
 | 
| 
同軸ケーブル
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
11.1.2(6)
 | 
| 
同軸ケーブル
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
8.1.2(6)
 | 
| 
同軸ケーブルインタフェース
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
8.1.2(7)
 | 
| 
同軸ケーブルセクション
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
10.1.2(4)
 | 
| 
同軸ケーブルセグメント
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
10.1.2(5)
 | 
| 
同軸ケーブルセグメント
 | 
JIS X 5252:1995
 | 
8.1.2(8)
 | 
| 
同軸対
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.04.02
 | 
| 
同軸ペア
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.04.02
 | 
| 
頭字語
 | 
JIS X 0802:1989
 | 
2(10)
 | 
| 
同時再帰
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.03.19
 | 
| 
当事者
 | 
JIS X 0160:2012
 | 
4.24
 | 
| 
当事者
 | 
JIS X 0170:2013
 | 
4.15
 | 
| 
当事者
 | 
JIS X 5792:1996
 | 
057920015
 | 
| 
等時性伝送
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.03.13
 | 
| 
同質異形
 | 
JIS X 5764:1994
 | 
3.8.4
 | 
| 
同質異形クラス
 | 
JIS X 5764:1994
 | 
3.8.3
 | 
| 
同時的結束性
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.12.10
 | 
| 
透視変換
 | 
JIS X 4221:1993
 | 
3.128
 | 
| 
同種計算機ネットワーク
 | 
JIS X 0018:1989
 | 
18.03.04
 | 
| 
同種計算機ネットワーク
 | 
JIS X 0018:1989
 | 
18.03.04
 | 
| 
導出規則
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.58
 | 
| 
導出規則仕様
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.60
 | 
| 
導出規則適用
 | 
JIS X 4181-3:2004
 | 
3.3.59
 | 
| 
 |