  | 
 目次に戻る | 
  | 
このページの最下段に移る | 
 見出し語索引
| 
用語
 | 
文書
 | 
番号
 | 
| 
対
 | 
JIS X 5150:1996
 | 
051500031
 | 
| 
対
 | 
JIS X 5150:2004
 | 
3.1.49
 | 
| 
追加受入
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
4.1.2.03
 | 
| 
追加漢字面
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.42
 | 
| 
追加漢字面
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.53
 | 
| 
追加記号
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.3.3-11
 | 
| 
追加コード
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.2
 | 
| 
追加シンボル
 | 
JIS X 0500-2:2009
 | 
03.01.01
 | 
| 
追加シンボル
 | 
JIS X 0507:2004
 | 
a)
 | 
| 
追加特殊用途面
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.43
 | 
| 
追加特殊用途面
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.54
 | 
| 
追加面
 | 
JIS X 0221:1995
 | 
4.31
 | 
| 
追加面
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.40
 | 
| 
追加面
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.51
 | 
| 
追記形光ディスク
 | 
JIS X 6292:1998
 | 
4.32
 | 
| 
追記録点
 | 
JIS X 6144:2000
 | 
4.3
 | 
| 
追従保持要素
 | 
JIS X 0019:1994
 | 
19.01.20
 | 
| 
ツイストペア
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.04.01
 | 
| 
追跡
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.06.07
 | 
| 
追跡
 | 
JIS X 0902-1:2005
 | 
3.19
 | 
| 
追跡(図形処理における)
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.05.06
 | 
| 
追跡(図形処理における)
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.05.10
 | 
| 
追跡記号
 | 
JIS X 0013:1987
 | 
13.05.07
 | 
| 
追跡記号
 | 
JIS X 0013:1998
 | 
13.05.11
 | 
| 
追跡機構(人工知能における)
 | 
JIS X 0028:1999
 | 
28.02.35
 | 
| 
追跡する
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.06.08
 | 
| 
追跡する
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.1.75
 | 
| 
追跡段階
 | 
JIS X 0808:2001
 | 
3.4.20
 | 
| 
追跡プログラム
 | 
JIS X 0007:1992
 | 
07.05.07
 | 
| 
追跡プログラム
 | 
JIS X 0007:2001
 | 
07.07.16
 | 
| 
追補
 | 
JIS X 0701:2005
 | 
2.2.2.12
 | 
| 
追補
 | 
JIS X 0702:1989
 | 
02-2.1.4-18
 | 
| 
対をなさない区点要素
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.44
 | 
| 
対をなさないサロゲート符号単位
 | 
JIS X 0221:2007
 | 
4.59
 | 
| 
通過
 | 
JIS X 5020:1991
 | 
03.07.12
 | 
| 
通貨記号
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(154)
 | 
| 
通貨コード
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.31
 | 
| 
通仮字
 | 
IPSJ-TS 0008:2007
 | 
3.3
 | 
| 
通過判定
 | 
JIS X 5020:1991
 | 
03.07.12
 | 
| 
通貨編集用文字
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(155)
 | 
| 
通常使用
 | 
JIS X 6305-3:2012
 | 
3.5
 | 
| 
通常動作
 | 
JIS X 19790:2015
 | 
3.81
 | 
| 
通常の使用
 | 
JIS X 6301:2005
 | 
4.4
 | 
| 
通常の使用
 | 
JIS X 6305-1:2010
 | 
3.14
 | 
| 
通常の使用
 | 
JIS X 6305-2:2010
 | 
3.11
 | 
| 
通常の使用
 | 
JIS X 6305-5:2003
 | 
3.3
 | 
| 
通常ファイル
 | 
JIS X 3030:1994
 | 
2.2.2.72
 | 
| 
通常モード
 | 
JIS X 5601:1995
 | 
3.4.14
 | 
| 
通常モード
 | 
JIS X 5701:1991
 | 
3.5.10
 | 
| 
通常郵便
 | 
JIS X 5801:1991
 | 
B.53
 | 
| 
通信アウトレット
 | 
JIS X 5150:1996
 | 
051500043
 | 
| 
通信アウトレット
 | 
JIS X 5150:2004
 | 
3.1.60
 | 
| 
通信アダプタ
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.04.07
 | 
| 
通信カラオケ
 | 
TR X 0002:1997
 | 
02.04.03
 | 
| 
通信管理システム
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(156)
 | 
| 
通信記述項
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(157)
 | 
| 
通信記述名
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(158)
 | 
| 
通信規約
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.05.01
 | 
| 
通信規約
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.06.04
 | 
| 
通信行
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(159)
 | 
| 
通信サービスアドレス
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.166
 | 
| 
通信サービス識別子
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.167
 | 
| 
通信障害
 | 
JIS X 5704:1995
 | 
3.6.14
 | 
| 
通信制御機構
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.27
 | 
| 
通信制御装置
 | 
JIS X 0011:1989
 | 
11.01.27
 | 
| 
通信セキュリティ
 | 
JIS X 0008:2001
 | 
08.01.03
 | 
| 
通信節
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(160)
 | 
| 
通信装置
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(161)
 | 
| 
通信的凝集
 | 
JIS X 5070-1:2011
 | 
3.2.5
 | 
| 
通信文
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(162)
 | 
| 
通信文個数
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(163)
 | 
| 
通信理論
 | 
JIS X 0016:1987
 | 
16.01.02
 | 
| 
通信理論
 | 
JIS X 0016:1997
 | 
16.01.02
 | 
| 
通信路
 | 
JIS X 0009:1987
 | 
09.04.05
 | 
| 
通信路
 | 
JIS X 0009:1997
 | 
09.03.14
 | 
| 
通信路
 | 
JIS X 5004:1991
 | 
03.03.13
 | 
| 
通信路(通信理論における)
 | 
JIS X 0016:1987
 | 
16.02.04
 | 
| 
通信路(通信理論における)
 | 
JIS X 0016:1997
 | 
16.02.04
 | 
| 
通信路容量
 | 
JIS X 0016:1987
 | 
16.04.13
 | 
| 
通信路容量
 | 
JIS X 0016:1997
 | 
16.04.13
 | 
| 
通知
 | 
JIS X 5763:1994
 | 
3.6.18
 | 
| 
通知型
 | 
JIS X 5763:1994
 | 
3.6.19
 | 
| 
通知付き局留め
 | 
JIS X 5801:1991
 | 
B.17
 | 
| 
通知備考
 | 
JIS X 0809:2001
 | 
3.6.101
 | 
| 
通報(情報理論及び通信理論における)
 | 
JIS X 0016:1997
 | 
16.02.01
 | 
| 
通報(情報理論,通信理論における)
 | 
JIS X 0016:1987
 | 
16.02.01
 | 
| 
通報受端
 | 
JIS X 0016:1987
 | 
16.02.03
 | 
| 
通報受端
 | 
JIS X 0016:1997
 | 
16.02.03
 | 
| 
通有データ型
 | 
JIS X 3006-1:2004
 | 
3.2.1
 | 
| 
つか(束)
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.14
 | 
| 
つか(束)見本
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.14.01
 | 
| 
月
 | 
JIS X 0301:2002
 | 
3.15
 | 
| 
月
 | 
JIS X 7108:2004
 | 
4.1.22
 | 
| 
突きそろえ
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.02.04
 | 
| 
突出し
 | 
JIS X 9005:1979
 | 
2(07)
 | 
| 
突出し
 | 
JIS X 9006:1979
 | 
2(06)
 | 
| 
突出し
 | 
JIS X 9007:1981
 | 
2(08)
 | 
| 
突出し
 | 
JIS X 9008:1981
 | 
2(08)
 | 
| 
突出し
 | 
JIS X 9009:1991
 | 
2(07)
 | 
| 
次の実行完結文
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(164)
 | 
| 
次の実行文
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(165)
 | 
| 
次のレコード
 | 
JIS X 3002:1992
 | 
3(166)
 | 
| 
付き物
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
09.31
 | 
| 
つづり検査プログラム
 | 
JIS X 0023:1995
 | 
23.04.07
 | 
| 
つなぎ
 | 
JIS X 4155:1994
 | 
3.35
 | 
| 
つなぎ符
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
11.09.03
 | 
| 
詰打ち
 | 
JIS B 0191:1986
 | 
422
 | 
| 
詰め組
 | 
JIS Z 8125:2004
 | 
07.04.08
 | 
| 
詰め処理
 | 
JIS X 4051:2004
 | 
88)
 | 
| 
強い型付け
 | 
JIS X 0015:2002
 | 
15.04.30
 | 
| 
ツリー
 | 
JIS X 0706:1989
 | 
06-3.4.5.1-16
 | 
| 
ツリーアルゴリズム
 | 
JIS X 0500-3:2009
 | 
05.02.60
 | 
| 
ツール
 | 
JIS X 0137-1:2003
 | 
b53
 | 
| 
ツールアイコン
 | 
JIS X 9303-1:2006
 | 
4.18
 | 
| 
ツールパレット
 | 
JIS X 9303-5:2010
 | 
4.1
 | 
| 
ツールポインタ
 | 
JIS X 9303-5:2010
 | 
4.2
 | 
  | 
目次に戻る | 
  | 
このページのトップに戻る |